最新記事

中朝関係

中朝関係に立ちはだかる南北朝鮮の民族意識

2018年6月30日(土)15時00分
謝韜(シエ・タオ、北京外国語大学教授)

金正恩は習近平に米朝首脳会談の「結果報告」をするため3度目の訪中をしたと言われている(6月20日) KCNA-REUTERS

<米朝会談の陰の勝者とも言われる中国だが、南北朝鮮の民族意識を無視すればツケを払わされることに>

歴史的な米朝首脳会談から2週間。確かにトランプ米大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長が会ったことは画期的だが、朝鮮半島の非核化に向けた具体的取り決めはもちろん、朝鮮戦争に終止符を打つ条約締結もなかった。

だが、中国には「千里の道も一歩から」ということわざがある。その意味では、米朝首脳会談は北東アジアの恒久的な平和に向けた一歩になる可能性がある。では中国はトランプ・金会談をどう受け止めたのか。

金は6月12日の会談前に、中国を2回も訪れて習近平(シー・チンピン)国家主席と会談を持った。また金は、中国国際航空のボーイング747型機でシンガポールに乗り込んだ。米朝首脳会談が実現する上で、中国は大きな役割を果たしたと言うことができるだろう。

中国と朝鮮半島の関係を考えるとき、歴史的な文脈を忘れてはならない。多くの中国人にとって北朝鮮といえば、朝鮮戦争のとき多くの中国人の命を犠牲にして守った国であり、その後もほぼ無条件で経済的・外交的支援をしてきた国だ。当然、北朝鮮からたっぷり感謝と忠誠を得られると思っている。

だが、南北を問わず多くの朝鮮人が記憶する中国との関係は、もっと大昔にさかのぼる。朝鮮半島は何世紀にもわたり中国の朝貢国家で、その文化的・政治的影響を強く受けてきた。

その反動もあり、近代の朝鮮半島には中国に対する強力な民族意識が存在する。漢字に代わりハングルの普及が推進されたのは、その一例と言えるだろう。

それは現代政治にも影響を与えているようだ。11年に北朝鮮の最高指導者の座に就いた金は、今回の米朝首脳会談まで3カ月を切ったとき初めて、中国公式訪問に踏み切った。

中国への反感で結束?

北朝鮮だけではない。中国と韓国は92年に国交を樹立して以来、強力な経済関係を築いてきた。ところが16年に朴槿恵(パク・クネ)大統領(当時)が、THAAD(高高度防衛ミサイル)の配備を決めると、中韓関係は一気に冷え込んだ(中国は在韓米軍が配備するTHAADが中国の安全保障を脅かすと主張してきた)。中国は、韓国の一部企業を中国国内で営業停止処分にしたり、韓国向けの団体旅行を禁止するなど報復措置を取り、韓国経済に打撃を与えた。

多くの韓国人から見れば、それは中国の外交的・経済的なごり押しであり、苦い歴史を思い起こさせたに違いない。THAAD配備後に就任した文在寅(ムン・ジェイン)大統領としては、中国に対する立場を強化することも、北朝鮮との関係を改善したい理由の1つだっただろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

自工会会長、米関税「影響は依然大きい」 政府に議論

ワールド

中国人民銀、期間7日のリバースレポ金利据え置き 金

ワールド

EUのエネルギー輸入廃止加速計画の影響ない=ロシア

ワールド

米、IMFナンバー2に財務省のカッツ首席補佐官を推
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中