最新記事

ヘルス

中国が誇る伝統医学、その危険な落とし穴とは

2018年6月20日(水)16時15分
アレックス・ベレゾウ(全米科学健康評議会上級研究員)

現代医学不信が悲劇をもたらす病気は、感染症だけではない。17年に米国立癌研究所ジャーナルに掲載された論文によれば、癌の最初の治療法として現代医学の標準的な治療法を拒み、代替医療を選んだ患者は5年後に死亡している確率が2.5倍に上るという。

つまり、現代医学に背を向けるのは賢明でない。中国が医学の分野で世界のリーダーになりたいなら、現代医学に対する不信感をあおるのではなく、それを積極的に受け入れるべきだ。

科学投資は増えているが

近年、中国の科学研究投資は大幅に増加している。17年前半に研究開発の専門誌R&Dマガジンが示した予測によると、同年の中国の研究開発投資は約4300億ドルに達する見通しだとのことだった。この金額はアメリカに次ぐ世界第2位で、世界全体の投資額の21%近くに相当する。問題は、この資金が適切に用いられているとは言い難いことだ。

10年にネイチャー誌が指摘したように、中国の科学系学術誌の多くは、「画期的とは言えない研究、誰も読まない論文や剽窃された論文で埋め尽くされている」。16年の研究によると、中国の研究者による鍼治療の臨床試験論文では、治療に効果が見られなかったという結果が報告されることは極めて少ない。

中国は、査読の不正による論文撤回の件数が世界で最も多い国だ。12~16年に全世界で撤回された論文の半分以上が中国の研究者によるものだった。中国の監督官庁が実施した調査によれば、臨床試験データの80%以上が捏造されているという。

中国は、世界の科学研究に大きな貢献ができるだけの人材と資金を持っている。しかし、中国の科学研究は質より量、エビデンスより伝統、独自性より同調を重んじる風潮に足を引っ張られているように見える。これでは研究の停滞が避けられない。

エビデンスに基づく医療を推進することは、中国の長期的な利益にも沿う。科学とテクノロジーへの不信感を強めている世界においては、一国の政府が科学的知識を重んじる姿勢を打ち出すことが重要だ。

習の力だけで中国の文化を変えられるわけではないが、中国の医学を進歩させるために習が振るえる影響力は大きい。

From Foreign Policy Magazine

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

[2018年6月12日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、10日に有志連合首脳会議を主催 仏

ワールド

中国商務相、ロシア経済発展相と会談 経済・貿易を巡

ワールド

ブラジル大統領、トランプ関税を非難 プーチン氏との

ワールド

米中、一時的関税停止の可能性 週末の高官協議=スイ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 5
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 6
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 7
    「金ぴか時代」の王を目指すトランプの下、ホワイト…
  • 8
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中