最新記事

韓国社会

デッドプールからセウォル号遺族までディスる韓国ネットの闇「イルベ」とは

2018年6月15日(金)20時30分
杉本あずみ(映画配給コーディネーター)

故・盧武鉉元大統領をディスった広告をNYに掲載


NYのタイムズスクエアに故・盧武鉉元大統領の誕生日を祝うフェイク広告がイルベ会員によって出された。大統領の顔をコアラとコラージュした「ノアラ」やDJに仕立てたMCムヒョンなどやりたい放題だ。 YTN News / YouTube

ほかに多いのが、故・盧武鉉(ノ・ムヒョン)元大統領を茶化した合成などだ。イルベたちは右翼傾向が強いのが特徴だ。その反対の立場だったノ・ムヒョン元大統領は彼らには格好の攻撃対象で、亡くなった今でもいたずらの象徴として使われる。今年1月25日にはニューヨークのタイムズスクエアにて野外の巨大広告にノ・ムヒョン元大統領をパロディーにした広告を流し、担当した広告代理店が謝罪する事態となった。

どの映画ポスターも非常によくできており、高画質でパッと見ただけでは本物と見分けがつかないという。前述の「暗殺」のポスターは、そのノ・ムヒョン元大統領の顔を合成したイルベ作成ポスターを、SBSの番組「一夜のTV芸能」が本物と間違って放送してしまい物議を呼び、翌日には制作陣が謝罪文を発表する騒動となった。

気に入らない映画にはレビュー点数テロ

ポスター問題だけではない。イルベたちによる映画のレビュー点数テロも大きな問題だ。2017年に韓国で公開された「軍艦島」。そして、今春日本でも公開された「タクシー運転手 約束は海を越えて」がその標的となりニュースにも取り上げられた。もともと韓国の映画ファンは口コミやネット上のレビューを参考にする人が多いが、特に大手ポータルサイト「NAVER」のレビュー点数は、映画関係者も無視出来ないほど影響力がある。

サイトでは、映画に対し1〜10点の☆の数を付けることができるが、この映画2作についてイルベたちの間で低得点をつけようという運動が広まり、一気に総合点数が下がった。特に、「タクシー運転手 約束は海を越えて」の場合は映画封切前にもかかわらず、低得点を付ける人たちが集中し、映画関係者らを困惑させた。

テレビ局もイルベに感化される始末

これまで紹介した事件はネット民たちの悪質ないたずら程度のものだったが、今回笑えない事件が発生した。公営放送局MBCのバラエティ番組「全知的おせっかい視点」にて、女性お笑い芸人イ・ヨンジャが韓国式のさつま揚げのような食べ物「オムッ(어묵)」を食べるシーンで、ギャグとしてニュース速報のパロディ風に編集された場面が映しだされたのだが、この背景として使われたのが高校生たちをはじめ300人以上の犠牲者を出した2014年の「セウォル号沈没事故」のニュース画面だったのだ。


この5月、韓国MBCのバラエティ番組内で、セウォル号事故当時のニュースの画面が「[速報]イ・ヨンジャ、オムッを食べる手を止めて衝撃の告白」というテロップを合成されて使われた。 JTBC News/ YouTube

セウォル号の事故は日本でも大きく取り上げられた惨劇だったが、時が流れ日本で報道されなくなったその後も、遺族らはデモや座り込みをして真相解明を求めていた。これに対してイルベたちは亡くなった犠牲者たちを「オムッ」と呼んで卑下し、ネット上で茶化すことが多かったが、そのことを知っている番組スタッフが意図的に編集したようだ。放送後、局側に非難が集中し緊急審議が行われ、MBC社長が謝罪し直ちに調査委員会を構成した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 6
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 7
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中