最新記事

韓国社会

デッドプールからセウォル号遺族までディスる韓国ネットの闇「イルベ」とは

2018年6月15日(金)20時30分
杉本あずみ(映画配給コーディネーター)

故・盧武鉉元大統領をディスった広告をNYに掲載


NYのタイムズスクエアに故・盧武鉉元大統領の誕生日を祝うフェイク広告がイルベ会員によって出された。大統領の顔をコアラとコラージュした「ノアラ」やDJに仕立てたMCムヒョンなどやりたい放題だ。 YTN News / YouTube

ほかに多いのが、故・盧武鉉(ノ・ムヒョン)元大統領を茶化した合成などだ。イルベたちは右翼傾向が強いのが特徴だ。その反対の立場だったノ・ムヒョン元大統領は彼らには格好の攻撃対象で、亡くなった今でもいたずらの象徴として使われる。今年1月25日にはニューヨークのタイムズスクエアにて野外の巨大広告にノ・ムヒョン元大統領をパロディーにした広告を流し、担当した広告代理店が謝罪する事態となった。

どの映画ポスターも非常によくできており、高画質でパッと見ただけでは本物と見分けがつかないという。前述の「暗殺」のポスターは、そのノ・ムヒョン元大統領の顔を合成したイルベ作成ポスターを、SBSの番組「一夜のTV芸能」が本物と間違って放送してしまい物議を呼び、翌日には制作陣が謝罪文を発表する騒動となった。

気に入らない映画にはレビュー点数テロ

ポスター問題だけではない。イルベたちによる映画のレビュー点数テロも大きな問題だ。2017年に韓国で公開された「軍艦島」。そして、今春日本でも公開された「タクシー運転手 約束は海を越えて」がその標的となりニュースにも取り上げられた。もともと韓国の映画ファンは口コミやネット上のレビューを参考にする人が多いが、特に大手ポータルサイト「NAVER」のレビュー点数は、映画関係者も無視出来ないほど影響力がある。

サイトでは、映画に対し1〜10点の☆の数を付けることができるが、この映画2作についてイルベたちの間で低得点をつけようという運動が広まり、一気に総合点数が下がった。特に、「タクシー運転手 約束は海を越えて」の場合は映画封切前にもかかわらず、低得点を付ける人たちが集中し、映画関係者らを困惑させた。

テレビ局もイルベに感化される始末

これまで紹介した事件はネット民たちの悪質ないたずら程度のものだったが、今回笑えない事件が発生した。公営放送局MBCのバラエティ番組「全知的おせっかい視点」にて、女性お笑い芸人イ・ヨンジャが韓国式のさつま揚げのような食べ物「オムッ(어묵)」を食べるシーンで、ギャグとしてニュース速報のパロディ風に編集された場面が映しだされたのだが、この背景として使われたのが高校生たちをはじめ300人以上の犠牲者を出した2014年の「セウォル号沈没事故」のニュース画面だったのだ。


この5月、韓国MBCのバラエティ番組内で、セウォル号事故当時のニュースの画面が「[速報]イ・ヨンジャ、オムッを食べる手を止めて衝撃の告白」というテロップを合成されて使われた。 JTBC News/ YouTube

セウォル号の事故は日本でも大きく取り上げられた惨劇だったが、時が流れ日本で報道されなくなったその後も、遺族らはデモや座り込みをして真相解明を求めていた。これに対してイルベたちは亡くなった犠牲者たちを「オムッ」と呼んで卑下し、ネット上で茶化すことが多かったが、そのことを知っている番組スタッフが意図的に編集したようだ。放送後、局側に非難が集中し緊急審議が行われ、MBC社長が謝罪し直ちに調査委員会を構成した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ニデック、信頼回復へ「再生委員会」設置 取引や納品

ビジネス

スイス中銀の政策金利、適切な水準=チュディン理事

ビジネス

アラムコ、第3四半期は2.3%減益 原油下落が響く

ビジネス

日立、日立建機株所有を18.4%に引き下げ 持ち分
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中