最新記事

音楽

ヒット曲を作り出す方程式

2018年6月6日(水)17時00分
メーガン・バーテルズ

テイラー・スウィフト(中央)のような女性の力強いダンスナンバーも人気が高い Kevin Mazur/GETTY IMAGES FOR TAS

<過去30年の50万曲を数学的に解析すると、75%の精度でヒットするかどうかを予測することができた>

テイラー・スウィフトはヒット曲の作り方を熟知している。「シェイク・イット・オフ」のミュージックビデオでも、「私の中から音楽が聞こえてくる/これでいいんだよ、って」と歌いながら軽快に踊る。

売れそうなメロディーが誰にでも空から降ってくるとはいかないが、ヒットの法則というものがあるのだろうか。カリフォルニア大学アーバイン校の研究チームは数十万曲を数学的に解析し、英王立協会のオープン・サイエンス誌に論文を発表した。

「私のティーンエージの娘が聴いている曲は、私が同じ年頃に聴いていた曲とかなり違う」と、論文の共同執筆者でライフサイエンスが専門の数学者ナタリア・コマロバ教授は言う。「音楽は明らかに進化している」

コマロバたちは85~2015年の30年間にイギリスでリリースされた50万曲のデータベースを分析。シングルチャートのトップ100に入ったものを「成功」したヒット曲と定義した。

最も顕著な特徴の1つは、踊りやすい曲だ。例えば14年にリリースされたヒット曲は、スウィフトの「シェイク・イット・オフ」のほか、シーアの「シャンデリア」やメーガン・トレイナーの「オール・アバウト・ザット・ベース」もダンスにぴったり。ほかにも幸せな曲、エレクトロニック音楽、インストゥルメンタル、男性ボーカルなどの特徴がみられる。

ただし、論文は残念な傾向も指摘する。この30年間で「幸せな曲」「明るい曲」は減り、「悲しい曲」が増えているのだ。さらに、男性が歌うヒット曲も減っている。

「(売れる音楽と売れない音楽は)まるで生物学的に異なる種のようだ」と、コマロバは言う。

この数学的な発見は、ヒットの法則につながるのだろうか。コマロバたちは音楽的な特徴をアルゴリズムに取り入れて機械学習を用いたところ、75%の精度でヒットするかどうかを予測することができた。

音楽を純粋に愛する人にはうれしい話だろう。ヒットするかどうかはアーティストの名前や大金をつぎ込んだマーケティングだけでなく、大部分が音楽的な特徴で決まっていたからだ。

「とても前向きな発見だ」と、コマロバは言う。「肝心なのは音楽そのものだ」

[2018年6月 5日号掲載]

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の

ワールド

中国過剰生産、解決策なければEU市場を保護=独財務

ビジネス

MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに大規

ビジネス

英中銀ピル氏、QEの国債保有「非常に低い水準」まで
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中