最新記事

米朝首脳会談

米朝首脳会談:非核化の成否、3つのシナリオ

2018年6月11日(月)19時02分
ジョン・ウルフソル(核危機グループ・ディレクター)

シンガポールに到着した金正恩。右はリー・シェンロン首相(3月10日) Edgar Su-REUTERS

<金正恩の口車に乗せられて、トランプが「歴史的会談の成功」や「ノーベル賞」と引き換えに中途半端な非核化を呑んでしまうのがいちばん怖い>

私は北朝鮮に行ったこともあるし、これまで30年間、同国の核・ミサイル開発問題に取り組んできた。6月12日にシンガポールで開かれるドナルド・トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の首脳会談が歴史の大きな節目になるのは間違いないだろう。これまでの経緯はともかく、現代における最高に困難でやっかいな核問題で事態が進展するチャンスが訪れたのだ。

米朝首脳会談の準備が断続的に行われたこの数カ月、最も頻繁に私に投げかけられた問いが「首脳会談の結果起こりうる、最善の事態と最悪の事態は何か」というものだった。だがトランプにせよ金にせよ、控えめに言っても実力は未知数だし何をやるか予想もつかない。だから私は、幅広く事態の成り行きを想定してみることにした。

最良のシナリオ:本物の対話が始まる

首脳会談を前に期待はあきれるほど高まっているが、こんなに大あわてでお膳立てされた首脳会談で得られる成果など知れている。「対話の目的は朝鮮半島における全面的かつ査察つきの核廃絶であること」で両首脳が合意することと、米朝の外交・政治関係の正常化くらいのものだ。

現実的な時間の枠内でこれら野心的な目標を達成するには、両首脳は明確かつ詳細な共同宣言を採択し、交渉担当チームがこの2つを同時進行して進めるための道を示す必要がある。

両首脳にとっての目標は、妥当な時間(半年〜1年以内)のうちに、進行状況を確認するために再び会談を行うことだ。その間に、核実験停止とは何か(何が許されて何が許されないか)の定義を定め、現在の北朝鮮の核実験停止の確実な継続を図る方策についても合意しなければならない。また、この外交プロセス継続のためにアメリカとそのパートナーの国々が合意できる対応(北朝鮮が攻撃的な軍事行動を控えるとか)についても合意すべきだろう。

最悪のシナリオ:金に手玉に取られる

トランプは自分の交渉の腕に自信を見せているが、首脳会談をやりたいという気持ちが先に立ちすぎている。それにこの1年、金はアメリカをダシにして東アジアにおいてかなり立場を強めてきた。もし首脳会談で非核化が進めばそれはそれでけっこうだが、それでも非核化が先の読めない大ばくちであることに変わりはない。非核化を進めることができなければ、宣伝合戦という意味では金の大勝利になる。自分の側はほとんど何も犠牲にせずに世界唯一の超大国と対等の立場を手にしたのだから。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド政府、3500万人雇用創出へ 120億ドルの

ワールド

トランプ氏の対日関税引き上げ発言、「コメント控える

ワールド

米上院通過の税制・歳出法案、戦略石油備蓄の補充予算

ビジネス

物言う株主、世界的な不確実性に直面し上半期の要求件
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中