最新記事

英王室

ヘンリー王子の結婚で英王室は変わるのか

2018年5月17日(木)18時00分
ヤスミン・アリバイブラウン(ジャーナリスト、作家)

婚約したヘンリーとメーガン・マークル。彼女の存在は王室に何をもたらすか Alexi Lubomirski/GETTY IMAGES

<母親が黒人でアメリカ人のメーガン・マークルとヘンリー王子の結婚は、異人種カップルの子供が急増中の英社会に追い付いた証拠か、それとも......>

4月のある晴れた日、公園で制服姿の少女たちが戯れていた。人種も民族もさまざまだ。中心には混血の美少女がいて、みんなで彼女の髪に花を編み込んでいた。「その髪、ストレートにしたら?」と1人が言った。「メーガンそっくりになるわ」

少女たちは自撮りをし、スマートフォンで花嫁衣装を検索して歓声を上げ、雑誌に載ったメーガン・マークルの写真を食い入るように見つめていた。なにしろメーガンは、女の子が憧れる世界で最もラッキーな女性......。でも、花で飾られた少女の一言で現実に引き戻された。「ばか言わないで。きっと大変なことよ。家族から引き離された混血娘が、一人で王室に入るなんて」

イギリスは今、ヘンリー王子(33)とマークル(36)の結婚で盛り上がっている。2人の出会いは2016年夏。すぐに、王位継承順位5位(現在は6位)の王子が身分不相応な相手を見つけたという噂が飛び交うようになった。離婚歴があって年上で、女優で、社会活動家で、母親は黒人。しかもアメリカ人ですって!

王室は2人の交際を認め、1年後にはめでたく婚約。5月19日にはウィンザー城内のセントジョージ礼拝堂で挙式する。友人や親族に加え、1200人の一般市民が招待された。ご祝儀は無用、ただし慈善団体への寄付が求められた。これぞ新しい時代のロイヤルウエディングというわけだ。

マークルの王室入りは、階級や人種で分断されたイギリス社会がようやく平等で開かれた社会に変わっていく兆しなのだろうか。実を言えば、イギリスで異人種カップルが目につき始めたのは16〜17世紀初めのエリザベス1世の時代。当時の富裕階級では、「エキゾチック」な黒人やインド人の使用人(主に男)を雇うことが流行だった。

私は自著『ミクスト・フィーリングス』で、初期の異人種カップルを描いた。社会に反旗を翻した彼らは苦しめられた。ジャマイカの奴隷農園主エドワード・ロングはイギリスに戻った後の1772年、異人種婚の「悪影響」を警告した。数世代のうちに「イギリス人の血を汚す」と。しかし人種の混合はこの国のDNAを変えた。

現在、イギリスの子供世代で最も増えているのは異人種の両親を持つ子たちだ。国家統計局によると、国内在住者の約10人に1人が異人種と結婚または同居している。

ただしイギリスで多いのは、ジャマイカやバングラデシュ、ナイジェリアよりもアメリカやオーストラリアからの移民だ。白人なら社会にとっての重荷とならず、好ましい存在と考えられてきた。第二次大戦以降も、イギリスの移民受け入れ策は一貫して人種差別的だった。直近の9年間は最悪で、保守党政権は新旧の非白人移民を敵視するような政策を打ち出している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、メキシコ産トマトの大半に約17%関税 合意離脱

ワールド

米、輸入ドローン・ポリシリコン巡る安保調査開始=商

ワールド

事故調査まだ終わらずとエアインディアCEO、報告書

ビジネス

スタバ、北米で出社義務を週4日に拡大へ=CEO
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 10
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中