最新記事

農業

チョコ原料の甘くない現実 フェアトレード制度はカカオ農家を救えるか?

2018年5月5日(土)18時00分


貧困ライン

プレミアム下落の一因は、カカオ豆の供給過剰によって国際価格が、過去9年で最低の水準に下落したことにある。それでも、こうした認証スキームは、農家の手取りを増やすことで、農家が貧困を脱し、ショックにも耐えられるようにすることを目的の1つとしている。

西アフリカの農家は、世界のカカオ豆の3分の2を生産しているが、そのほとんどが世界銀行が定める国際貧困ラインである1日2ドルを下回る水準で生活している。

UTZは、チョコレート会社が、カカオ豆生産者を搾取して貧困を強いていないことを消費者に示すために利用できる認証制度の1つに過ぎない。だがその人気はうなぎ上りで、同認証を受けたカカオ豆は、2013年の約69万トンから、2017年は145万トンへ急増した。

成功の背景には、UTZが農家に支払われる価格に基準を設定していないことがあると、関係者は指摘する。対照的に、フェアトレードは、最低価格と固定プレミアムを唯一設定している認証制度だ。

「買う側の立場からすれば、同じ豆に支払う価格が単純に安くすむということだ」と、民間団体バイオダイバーシティ・インターナショナルのバリューチェーン専門家、ディートマル・ストヤン氏は言う。「(企業の)コスト構成にとっては素晴らしいが、カカオ農家にはそうではない」

レインフォレスト・アライアンスのアレックス・モーガン氏は、プレミアム下落が、必ずしも農家の状況悪化を意味しないと語る。農家が、カカオ豆をより多く販売していたり、経営基盤を強化している可能性があるからだ。

ハーシーは、プレミアム下落についてはコメントしなかったが、生産農家に対し、生産性を向上する機材や技術の提供など、貧困からの脱出に向けた包括的な支援活動を行っているとロイターに回答した。

マースは、農家の低収入は問題であり、改善を促す方法を検討していると回答。戦略の一環として、より病気に強く、生産性が高いカカオ豆のゲノム解析に投資していると述べた。

「カカオ豆の健全性や生産性、品質向上に科学を役立てることが有益だと考えている」と、同社の広報担当者はメールで回答した。

伊フェレロは、農家の収入についての質問に返答しなかった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

現状判断DIは前月比+2.0ポイントの49.1=1

ワールド

タイ、カンボジアとの停戦合意履行を停止へ 国防相が

ワールド

27年のCOP32開催国、エチオピアに決定へ=CO

ビジネス

米ボーイング、777X認証試験の次フェーズ開始承認
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 7
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中