最新記事

イラン

イラン・ハメネイ師がイスラエルとアメリカに報復を警告

2018年5月1日(火)19時52分
トム・オコナー

メーデーを翌日に控え、ハメネイ師の演説を聞きに集まったイランの労働者たち Khamenei.ir

<シリア政府軍の関連施設攻撃を受けてイラン最高指導者がアメリカの介入を強く非難。報復も辞さないと警告した>

シリアで4月29日、アサド政権軍の複数の施設がロケット攻撃を受け、支援に入っていたイラン人戦闘員26人が死亡したことについて、イランの最高指導者アリ・ハメネイ師はアメリカ、イスラエルとサウジアラビアを非難。これらの国々が、イスラム世界を分断させようと共謀していると主張した。

ハメネイは、メーデーの前日である4月30日、労働者たちを前に演説。アメリカ主導の経済制裁は、シーア派イランの体制の弱体化が狙いであり、それに対抗するためには地元経済を支えることが重要だと強調した。またアメリカは、地域におけるスンニ派の大国サウジアラビアを操ってイランを追い落とそうとしている、とも言った。

ハメネイの公式ウェブサイトによれば、ハメネイは「アメリカは我々の地域に紛争を起こすために、サウジアラビアを煽っている。同じイランの敵でもイスラエルではなくサウジアラビアを煽るのは、イスラム教徒同士を争わせたいからだ」と主張。

「これらの国が賢明ならば、イランとの争いには手を出さないだろう。イランとの戦争に突入すれば、彼らは確実に敗北することになる。アメリカは、イラン革命よって生まれたイスラム共和制と衝突して犠牲を出すことは避けたいはずだ」

シリアで拡大する影響力

イランは長年、パレスチナ人が領有権を主張する土地の帰属問題をめぐってイスラエルと対立関係にある。アメリカとの確執の原因は、1953年にCIAが支援してイランに親欧米派の絶対君主制を復活させた軍事クーデターだ。

1979年のイラン革命で王政が崩壊したときは、テヘランにあるアメリカ大使館が革命派の学生らに占拠され職員は400日以上にわたって人質にとられた。

これ以降、アメリカとイランは数十年にわたって敵対関係にある。2015年にバラク・オバマ米大統領(当時)の主導でイランと核問題をめぐる枠組み合意が結ばれた時期は例外的だ。

ドナルド・トランプ大統領はイランに対してより厳しい姿勢を取っている。彼はオバマ時代の合意について内容がイランに甘いと指摘し、またイランが合意を悪用して、国外の民兵組織に対する支援や国内の弾道ミサイル開発計画を強化していると非難してきた。

イランは、イラクおよびシリア各地でイスラム過激派組織ISIS(自称イスラム国)と戦った。この中でイランが支援する各勢力が徐々に影響力を強め、イスラエルとサウジアラビアは、これが自国の安全保障を脅かしていると恐れる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

欧州各国が新たなドル資金融通の枠組み議論、FRB依

ワールド

ロシア、ガザ巡り独自の国連決議案提示 米国案に対抗

ビジネス

ネクスペリア問題、顧客が応急策検討 欧州・中国事業

ビジネス

マクロスコープ:LINEヤフーの憂鬱、AI検索普及
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中