最新記事

日米首脳会談

北朝鮮情勢は動く、日本抜きで

2018年4月27日(金)15時00分
辰巳由紀(米スティムソン・センター日本研究部長、キャノングローバル戦略研究所主任研究員)

それどころか、首相訪米前には、TPP(環太平洋経済連携協定)に対する態度の軟化を示唆する報道が出ていたトランプだったが、会談1日目の夕食会直後に「私はあのディールは嫌いだ」とツイート。

さらに議論が行き詰まっているマイク・ペンス副大統領と麻生太郎副総理の包括的経済対話に加えて、「自由、公正かつ相互的な」貿易を目指し、アメリカ側はロバート・ライトハイザー米通商代表、日本側は茂木敏充経済再生担当相をトップに据えた新たな協議を始めることになった。共同記者会見で「実質的に日米FTAに向けた交渉か」と問われ安倍は否定したが、交渉で何を目指すかは不透明なままだ。

その一方で、安倍は当初目指していた鉄鋼・アルミに対する関税措置の適用除外にこぎ着けることができなかった。11月に中間選挙を控えたトランプが国内向けにアピールする必要があったとはいえ、主要同盟国のほとんどが除外されている関税措置が日本に対しては維持され、首脳会談でもその決定を覆すことができなかったのは大きな痛手だろう。

それだけではない。安倍がおそらく絶対の自信を持ってきたトランプとの個人的関係にも暗雲が立ち込めている。17日の通訳のみを介した首脳会談の前と18日の首脳会談終了後の記者会見の両方で、両首脳の間にはこれまでになかった温度差がみられた。安倍がその発言の中でトランプへの感謝のみ述べていたのに対し、トランプは韓国との密接な協力について語っただけでなく、中国の習近平(シー・チンピン)国家主席への感謝を述べたのである。

「レバレッジ」なき日本

今回は日本側にとって、これからトランプ政権と向き合っていく際に、「シンゾー・ドナルド」の関係でも越えられない壁があるという現実を突き付けられた訪米となったのではないか。

北朝鮮は20日、北部の核実験場の廃棄と核実験や大陸間弾道ミサイル発射実験の中止を決めた。米朝会談で何らかの包括合意に達した場合、この合意が北朝鮮の非核化と米朝国交正常化のバーターだけになるのか、あるいは拉致問題解決や在韓米軍の撤退・縮小が加わるのかは日本にとって重要なポイントだ。また、北朝鮮非核化の過程で財政支援が必要になるのはほぼ確実で、日本の協力もカギになる。

反対に米朝首脳会談が決裂した場合は、日本を取り巻く安全保障環境は一気に悪化する。米朝が首脳会談という外交プロセスの切り札を切り、それが失敗に終われば朝鮮半島における軍事衝突のリスクが格段に高まる。

今回の訪米ではっきりしたのは、南北首脳会談と米朝首脳会談を控える朝鮮半島情勢は「米中韓朝」のダイナミズムの中で動き始めており、朝鮮戦争の当事国でなく、北朝鮮との2国間関係でほぼレバレッジを持たない日本が実質的に置き去りになっているという事実である。

このハンディキャップを米朝首脳会談までにどの程度乗り越えることができるのか、文字どおり安倍外交の正念場となる。

本誌2018年5月1&8日号掲載

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

KKR、今年のPE投資家への還元 半分はアジアから

ビジネス

ニデック、信頼回復へ「再生委員会」設置 取引や納品

ビジネス

スイス中銀の政策金利、適切な水準=チュディン理事

ビジネス

アラムコ、第3四半期は2.3%減益 原油下落が響く
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中