最新記事

新冷戦

プーチン「無敵」の核兵器は恐れるに足らず

2018年3月2日(金)19時00分
フレッド・カプラン(スレート誌コラム二スト)

今のロシアはせいぜい地域大国でしかなく、シリアとウクライナ東部を除けば国外に要衝がない。ロシア軍はここ10年で装備の更新や軍改革を進め、戦力を大幅に改善させたが、いざ直接対決になればアメリカの敵ではない。経済も失敗続きだし、華麗な愛国主義と、プーチンを強い英雄に見立てた個人崇拝と、ロシア帝国へのノスタルジアが混在したイデオロギーは、ロシア国外では全然受けない。ロシアは張子の虎だ、と言いたいのではない。ロシアの核兵器は恐らくまだ使えるし、シリアでの空爆や砲撃では多くの犠牲者を出している。ロシアがアメリカを含む他の国々を大規模戦争に巻き込む恐れも十分ある。だがプーチンは旧ソ連のレオニード・ブレジネフ書記長でも、独裁者ヨシフ・スターリンでもない。トランプも、歴代米大統領のまがい物に過ぎない。

かつては冷戦時代ですら、緊張が高まった時は米ソの外交官が協議の場を設けて緊張緩和に向けた意見交換を行うか、話題をそらすなどして、とにかく収束を図った。米国防総省のNPRに対抗してプーチンが大型スクリーンにミサイルのCG画像を次々と映し出す今のように、両国の競争が過熱した時はまさにそうだった。40年にわたる核軍縮協議には、政治的対立から米ロの対話が不可能になった時期の意思疎通機会、という側面があった。それによって相手が先制攻撃に出るかもしれないという恐怖心を抑えることができた。

弱くて愚かな指導者

だがこれは全て過去の話だ。たとえロシアが平穏な時代を取り戻したくても、プーチンの個人崇拝や、ロシア経済の破綻、ロシア帝国復活を切望するノスタルジアが障壁になる。浅はかで向学心がなく、外交を担う人材をどんどん排除し、共謀疑惑があるために自分からプーチンに働きかけることもできないトランプも、平穏な時代に取り戻す障害になっている。

ここで言う「平穏な時代」とはなんと冷戦時代のことだ。核戦争の勃発に備えて米政府が国民に強制した「ダック・アンド・カバー(身を伏せて頭を覆う)」訓練を経験した筆者が、冷戦時代にノスタルジアを感じるとは、何と不思議なことだろう。今振り返れば、あれは平穏な時代だった。少なくとも、白黒ははっきりしていた。今は、問題を直視してそれと取り組もうとするプロ意識と真摯さと努力のすべてが、米ロ双方に欠落しているのだから。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

© 2018, Slate

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国紙「日本は軍国主義復活目指す」、台湾有事巡る高

ワールド

ドイツ予算委が26年予算案承認、経済再生へ高水準の

ビジネス

サファイアテラ、伊藤忠商事による伊藤忠食品の完全子

ワールド

マクロスコープ:高市氏、賃上げ「丸投げしない」 前
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中