最新記事

新冷戦

プーチン「無敵」の核兵器は恐れるに足らず

2018年3月2日(金)19時00分
フレッド・カプラン(スレート誌コラム二スト)

今のロシアはせいぜい地域大国でしかなく、シリアとウクライナ東部を除けば国外に要衝がない。ロシア軍はここ10年で装備の更新や軍改革を進め、戦力を大幅に改善させたが、いざ直接対決になればアメリカの敵ではない。経済も失敗続きだし、華麗な愛国主義と、プーチンを強い英雄に見立てた個人崇拝と、ロシア帝国へのノスタルジアが混在したイデオロギーは、ロシア国外では全然受けない。ロシアは張子の虎だ、と言いたいのではない。ロシアの核兵器は恐らくまだ使えるし、シリアでの空爆や砲撃では多くの犠牲者を出している。ロシアがアメリカを含む他の国々を大規模戦争に巻き込む恐れも十分ある。だがプーチンは旧ソ連のレオニード・ブレジネフ書記長でも、独裁者ヨシフ・スターリンでもない。トランプも、歴代米大統領のまがい物に過ぎない。

かつては冷戦時代ですら、緊張が高まった時は米ソの外交官が協議の場を設けて緊張緩和に向けた意見交換を行うか、話題をそらすなどして、とにかく収束を図った。米国防総省のNPRに対抗してプーチンが大型スクリーンにミサイルのCG画像を次々と映し出す今のように、両国の競争が過熱した時はまさにそうだった。40年にわたる核軍縮協議には、政治的対立から米ロの対話が不可能になった時期の意思疎通機会、という側面があった。それによって相手が先制攻撃に出るかもしれないという恐怖心を抑えることができた。

弱くて愚かな指導者

だがこれは全て過去の話だ。たとえロシアが平穏な時代を取り戻したくても、プーチンの個人崇拝や、ロシア経済の破綻、ロシア帝国復活を切望するノスタルジアが障壁になる。浅はかで向学心がなく、外交を担う人材をどんどん排除し、共謀疑惑があるために自分からプーチンに働きかけることもできないトランプも、平穏な時代に取り戻す障害になっている。

ここで言う「平穏な時代」とはなんと冷戦時代のことだ。核戦争の勃発に備えて米政府が国民に強制した「ダック・アンド・カバー(身を伏せて頭を覆う)」訓練を経験した筆者が、冷戦時代にノスタルジアを感じるとは、何と不思議なことだろう。今振り返れば、あれは平穏な時代だった。少なくとも、白黒ははっきりしていた。今は、問題を直視してそれと取り組もうとするプロ意識と真摯さと努力のすべてが、米ロ双方に欠落しているのだから。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

© 2018, Slate

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

バークシャー第1四半期、現金保有は過去最高 山火事

ビジネス

バフェット氏、トランプ関税批判 日本の5大商社株「

ビジネス

バフェット氏、バークシャーCEOを年末に退任 後任

ビジネス

アングル:バフェット後も文化維持できるか、バークシ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    「すごく変な臭い」「顔がある」道端で発見した「謎…
  • 8
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 9
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 10
    海に「大量のマイクロプラスチック」が存在すること…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中