最新記事

新冷戦

プーチン「無敵」の核兵器は恐れるに足らず

2018年3月2日(金)19時00分
フレッド・カプラン(スレート誌コラム二スト)

年次教書演説でアメリカの核戦略に対抗する新兵器を披露したプーチン Alexei Nikolskyi/Sputnik/KREMLIN-REUTERS

<射程距離が無限でレーダーにもかからない核ミサイル?──プーチンの誇大宣伝に騙されるな。ロシアは今だってアメリカのミサイル防衛を突破できる>

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は1日に行った年次教書演説で、ロシアが新型の核兵器を開発していることを明らかにした。アメリカのミサイル防衛システムを突破し、再開した軍拡競争で優位に立とうとする意志を明確にした。

プーチンが明かした新型核兵器の1つは、原子力エンジンで射程距離を無限に延ばせる巡航ミサイルだ。プーチンの背後の大型スクリーンでは、この巡航ミサイルが大西洋を横切り、南米大陸を迂回して、太平洋沿岸からアメリカ本土を目指すCG画像が映し出された。しかも飛行中は海面ぎりぎりの高度を飛ぶため、ミサイル防衛システムのレーダーにかからないという。

この一見「無敵」の新型核兵器の開発には莫大な予算がかかるだろう。だが大して効果的とは思えない。重い原子炉を搭載すれば、核弾頭を搭載できる余裕は小さくなるからだ。もしロシアがアメリカのミサイル防衛システムを凌駕したいのなら、1つの標的に2~3発の巡航ミサイルを発射する方が、効果的で安上がりな戦略だろう。

ミサイル防衛システムが、一度に1発以上のミサイル攻撃に対処できないことはよく知られている。これはアメリカ側の問題で、冷戦の初期から解決していない。その解決策としてアメリカが取った戦略は、まず敵国が先制攻撃に出ないよう、攻撃を抑止するのに十分な反撃能力を持つことだ(簡単なことではないが)。

プーチンが興奮気味の演説で何を言おうとこれは変わらない。

迎撃できるのは4発目まで

プーチンに踊らされたメディアもある。BBCのオンライン版は「プーチンがロシアの『無敵』核兵器を披露」、CNNは「プーチンの新型『無敵』ミサイルが米防衛システムを打ち破る」と大袈裟な見出しを付けて報道した。両方ともさすがに「無敵」と括弧はつけていたが。

重要なのは、核兵器はこれまでも防衛システムを「突破」できる点で常に「無敵」だったという事実だ。例えば運良く最初の核攻撃の迎撃に成功したとしても、敵は続けて攻撃を仕掛けて来る。大陸間弾道ミサイル(ICBM)を迎撃するアメリカの防衛システムは、4発まで迎撃できるように設計されている。しかしそれは5発目の核攻撃は迎撃できないことを意味している。

アメリカと旧ソ連が1972年に弾道弾迎撃ミサイル制限(AMB)条約を締結し、双方が迎撃ミサイルの配備を制限したのも、この事実を認識していたからだ。攻撃と防衛の軍備競争において、攻撃は常に優位に立つ。増強が容易な攻撃力に対し、なぜ複雑な防衛に大枚をはたく必要があるのか?

プーチンはこの他にも、ミサイル防衛システムを回避するために複数の弾頭を搭載できる2つの新型ミサイルの開発計画を明らかにした。しかしどちらのミサイルもロシアウォッチャーにはすでによく知られているもので、開発には時間がかかる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、カナダに35%関税 他の大半の国は「一

ビジネス

トランプ氏の銅関税、送電網などに使用される半製品も

ワールド

日米韓が合同訓練、B52爆撃機参加 国防相会談も開

ビジネス

インタビュー:米中心にデータセンター証券化で攻勢、
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中