最新記事

新冷戦

プーチン「無敵」の核兵器は恐れるに足らず

2018年3月2日(金)19時00分
フレッド・カプラン(スレート誌コラム二スト)

年次教書演説でアメリカの核戦略に対抗する新兵器を披露したプーチン Alexei Nikolskyi/Sputnik/KREMLIN-REUTERS

<射程距離が無限でレーダーにもかからない核ミサイル?──プーチンの誇大宣伝に騙されるな。ロシアは今だってアメリカのミサイル防衛を突破できる>

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は1日に行った年次教書演説で、ロシアが新型の核兵器を開発していることを明らかにした。アメリカのミサイル防衛システムを突破し、再開した軍拡競争で優位に立とうとする意志を明確にした。

プーチンが明かした新型核兵器の1つは、原子力エンジンで射程距離を無限に延ばせる巡航ミサイルだ。プーチンの背後の大型スクリーンでは、この巡航ミサイルが大西洋を横切り、南米大陸を迂回して、太平洋沿岸からアメリカ本土を目指すCG画像が映し出された。しかも飛行中は海面ぎりぎりの高度を飛ぶため、ミサイル防衛システムのレーダーにかからないという。

この一見「無敵」の新型核兵器の開発には莫大な予算がかかるだろう。だが大して効果的とは思えない。重い原子炉を搭載すれば、核弾頭を搭載できる余裕は小さくなるからだ。もしロシアがアメリカのミサイル防衛システムを凌駕したいのなら、1つの標的に2~3発の巡航ミサイルを発射する方が、効果的で安上がりな戦略だろう。

ミサイル防衛システムが、一度に1発以上のミサイル攻撃に対処できないことはよく知られている。これはアメリカ側の問題で、冷戦の初期から解決していない。その解決策としてアメリカが取った戦略は、まず敵国が先制攻撃に出ないよう、攻撃を抑止するのに十分な反撃能力を持つことだ(簡単なことではないが)。

プーチンが興奮気味の演説で何を言おうとこれは変わらない。

迎撃できるのは4発目まで

プーチンに踊らされたメディアもある。BBCのオンライン版は「プーチンがロシアの『無敵』核兵器を披露」、CNNは「プーチンの新型『無敵』ミサイルが米防衛システムを打ち破る」と大袈裟な見出しを付けて報道した。両方ともさすがに「無敵」と括弧はつけていたが。

重要なのは、核兵器はこれまでも防衛システムを「突破」できる点で常に「無敵」だったという事実だ。例えば運良く最初の核攻撃の迎撃に成功したとしても、敵は続けて攻撃を仕掛けて来る。大陸間弾道ミサイル(ICBM)を迎撃するアメリカの防衛システムは、4発まで迎撃できるように設計されている。しかしそれは5発目の核攻撃は迎撃できないことを意味している。

アメリカと旧ソ連が1972年に弾道弾迎撃ミサイル制限(AMB)条約を締結し、双方が迎撃ミサイルの配備を制限したのも、この事実を認識していたからだ。攻撃と防衛の軍備競争において、攻撃は常に優位に立つ。増強が容易な攻撃力に対し、なぜ複雑な防衛に大枚をはたく必要があるのか?

プーチンはこの他にも、ミサイル防衛システムを回避するために複数の弾頭を搭載できる2つの新型ミサイルの開発計画を明らかにした。しかしどちらのミサイルもロシアウォッチャーにはすでによく知られているもので、開発には時間がかかる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪GDP、第2四半期は前年比+1.8%に加速 約2

ビジネス

午前の日経平均は反落、連休明けの米株安引き継ぐ 円

ワールド

スウェーデンのクラーナ、米IPOで最大12億700

ワールド

西側国家のパレスチナ国家承認、「2国家解決」に道=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中