最新記事

中国

【動画】おしっこでエレベーターを壊した少年を襲ったホラーな現象

2018年2月27日(火)17時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

親の躾に非難が集中している Crazy China Videos-Youtube

<少年の悪質ないたずらに怒ったエレベーターの反撃なのか...いや、それ以上の「ホラー」が人間に潜んでいた>

2018年もまだ序盤だが、早くも「今年1番のホラー」が現れたとウェブメディアVICEが伝えている。このホラー、まさに「事実は小説よりも奇なり」という言葉が相応しい。

ことが起こったのは中国・重慶市。この物語の主人公となる少年は市内にあるマンションでエレベーターに乗り込んだ。エレベーターに乗ったら行き先階ボタンを押して到着を待つのが、一般的な考え方だろうし、他にエレベーターの中ですべきことがあるだろうか。

この少年には想像を超えるオプションがあったようだ。エレベーター内でおもむろにおしっこをし始めたのだ。しかも、コントロールパネルに向けて。英BBCは、「おしっこをして楽しんでいる」と伝えている。監視カメラが捉えた映像からは、少年がコントロールパネルを意図的に狙っていることがわかる。

china-boy-180227.JPG
Crazy China Videos-Youtube

しかし、本当の恐怖はここからだ。当然の結果と言えばそうかもしれないが、おしっこのせいでエレベーターは故障し、少年が目的階で降りようとすると、開こうとした扉は瞬時に閉じた。異変を感じた少年をさらなるアクシデントが襲う。コントロールパネルは意志を持ったかのようにおかしな点滅を繰り返し、エレベーター内の照明が消えた。

Crazy China Videos-Youtube


中国共産党の機関紙、人民日報によると、この少年はすぐに救助されたという。

そして後日、中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」に人民日報のアカウントから投稿されたこの動画に、ネットユーザーはすぐさま飛び付いた。コメントの多くは「恥ずべき、家庭教育」「エレベーターの修理費を負担させるべき」「まだ小さいんだから子供を放置しないで」と少年の親を非難するものだ。

しかし少年の両親はこの映像の信憑性に異議を唱えている。北京の日刊紙「新京報」によると父親は、自分の息子はまだこんなに高い位置(コントロールパネル)におしっこできないと話しているという。少年も、おしっこをかけたことを認めていないようで、親もそれを信じている。

ここまで証拠が出ていても自分の子供を信じる親の言い分が本当だとしたら、何か目に見えない力のせいだとでも言うのだろうか。それこそホラーだ。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

焦点:米中貿易休戦、海外投資家の中国投資を促す効果

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中