最新記事

テクノロジー

わが家のアレクサが勝手に広告を読み上げ始める日

2018年1月31日(水)17時00分
クリスティーナ・ボニントン

おすすめ商品が「的確過ぎる」場合にも、ユーザーから敬遠される可能性がある。ネット大手の各社が常に私たちの行動を監視し、会話に耳をそば立てているという懸念は、ただでさえ高まっているからだ。

実際、アマゾンがアレクサのプラットフォーム上でダイレクトに広告を出すようになれば、同社はある意味、未知の領域に足を踏み入れることになる。

現状でも各社は自社アプリに広告を組み込んだり、自社のアプリ販売サイトで自社製品を宣伝したりしている。しかしスマートフォンのプラットフォーム(iOSやアンドロイド)に直接、広告を入れるようなことはしていない。この点はアップルのSiri(シリ)やグーグル・アシスタントでも同様だ。さらにアップルは独自のブラウザ「サファリ」の最新版で、ユーザーのプライバシー保護を強化する一環として広告目的のクッキー使用を制限する措置を打ち出してもいる。

しかしアレクサの場合、在来のプラットフォームと違って指を使わず視覚にも頼らず、音声で操作する。その使用体験はある意味、全くパラダイムの異なるものと言える。

ライバル各社はどうする

しかもアマゾンという会社は本質的に小売業だ。同社が提供するものは全て、消費者をアマゾンの生態系内に囲い込み、より多くの商品を購入する気にさせるようにできている。そうであれば、アレクサのプラットフォーム上に広告が紛れ込んでくるのも当然の成り行きだ。

果たして他社のAI音声アシスタントも、同様に広告を組み入れてくるだろうか。例えばグーグル・ホームやアップルが発売予定のホームポッドの場合は、むしろ「広告なし」をセールスポイントにしたほうがアマゾンとの差別化をしやすいかもしれない。

しかしAI機器の操作がますます音声志向を強めるなか、極めて優れた広告・検索プラットフォームを持つグーグルがアマゾンに追随し(あるいはアマゾンより先に)広告を入れてくる可能性は高いように思える。そうしなければ、いずれアマゾンが検索・広告分野におけるグーグルの覇権を脅かす存在となる恐れもあるからだ。

いずれにせよ、アレクサのようなAIアシスタントは私たち個人の好みや家庭での行動や習慣について、ますます多くのことを学びつつある。そうして学んだ知識の蓄積が有益な情報であることも、まず否定できない。たとえそれが、私たちをいつか広告漬けにする事態につながるとしても。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

© 2018, Slate

[2018年1月30日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪6月失業率は3年半ぶり高水準、8月利下げ観測高ま

ビジネス

アングル:米大手銀トップ、好決算でも慎重 顧客行動

ワールド

WTO、意思決定容易化で停滞打破へ 改革模索

ビジネス

オープンAI、グーグルをクラウドパートナーに追加 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 9
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中