最新記事

テクノロジー

わが家のアレクサが勝手に広告を読み上げ始める日

2018年1月31日(水)17時00分
クリスティーナ・ボニントン

おすすめ商品が「的確過ぎる」場合にも、ユーザーから敬遠される可能性がある。ネット大手の各社が常に私たちの行動を監視し、会話に耳をそば立てているという懸念は、ただでさえ高まっているからだ。

実際、アマゾンがアレクサのプラットフォーム上でダイレクトに広告を出すようになれば、同社はある意味、未知の領域に足を踏み入れることになる。

現状でも各社は自社アプリに広告を組み込んだり、自社のアプリ販売サイトで自社製品を宣伝したりしている。しかしスマートフォンのプラットフォーム(iOSやアンドロイド)に直接、広告を入れるようなことはしていない。この点はアップルのSiri(シリ)やグーグル・アシスタントでも同様だ。さらにアップルは独自のブラウザ「サファリ」の最新版で、ユーザーのプライバシー保護を強化する一環として広告目的のクッキー使用を制限する措置を打ち出してもいる。

しかしアレクサの場合、在来のプラットフォームと違って指を使わず視覚にも頼らず、音声で操作する。その使用体験はある意味、全くパラダイムの異なるものと言える。

ライバル各社はどうする

しかもアマゾンという会社は本質的に小売業だ。同社が提供するものは全て、消費者をアマゾンの生態系内に囲い込み、より多くの商品を購入する気にさせるようにできている。そうであれば、アレクサのプラットフォーム上に広告が紛れ込んでくるのも当然の成り行きだ。

果たして他社のAI音声アシスタントも、同様に広告を組み入れてくるだろうか。例えばグーグル・ホームやアップルが発売予定のホームポッドの場合は、むしろ「広告なし」をセールスポイントにしたほうがアマゾンとの差別化をしやすいかもしれない。

しかしAI機器の操作がますます音声志向を強めるなか、極めて優れた広告・検索プラットフォームを持つグーグルがアマゾンに追随し(あるいはアマゾンより先に)広告を入れてくる可能性は高いように思える。そうしなければ、いずれアマゾンが検索・広告分野におけるグーグルの覇権を脅かす存在となる恐れもあるからだ。

いずれにせよ、アレクサのようなAIアシスタントは私たち個人の好みや家庭での行動や習慣について、ますます多くのことを学びつつある。そうして学んだ知識の蓄積が有益な情報であることも、まず否定できない。たとえそれが、私たちをいつか広告漬けにする事態につながるとしても。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

© 2018, Slate

[2018年1月30日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏小売売上高、9月は前月比0.1%減 予想外

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22

ビジネス

ドイツ金融監督庁、JPモルガンに過去最大の罰金 5

ビジネス

英建設業PMI、10月は44.1 5年超ぶり低水準
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 8
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中