最新記事

北朝鮮

トランプは金正恩の「便器」を爆撃せよ

2018年1月17日(水)17時00分
ジョン・ハルティワンガー

視察先にもトイレを持ち歩くと言われる金正恩(2018年1月17日) KCNA/REUTERS

<「肥だめ」が嫌いで北朝鮮の限定空爆を考えているなら、金正恩がどこにでも持って行くと言われる「陶器の玉座」を狙えば一石二鳥だ>

ドナルド・トランプ米大統領は「肥だめ」がお気に召さないようだ。先日も、アフリカや中南米のような「肥だめ」からの移民はいらないと言っていた。ならばいっそ、北朝鮮の最高指導者、金正恩朝鮮労働党委員長のトイレを爆撃してはどうか──北朝鮮に詳しい専門家が、こう主張して注目を集めている。

軍縮情報サイト、アームズ・コントロール・ウォンクの創設者ジェフリー・ルイスは1月14日、ニュースサイトのデイリー・ビーストで皮肉たっぷりにこう書いた。「金正恩を脱糞するほど怖がらせる手段として、トランプはこの独裁者が愛用する『陶器の玉座』の爆撃を検討すべきだ」

「人工衛星による誘導が可能な2000ポンド(約907キロ)クラスの爆弾を使用すれば、(金正恩の)便器を爆撃できる」と、ルイスは言う。

「完璧な作戦だ。金正恩愛用のポータブル式便器を破壊すれば、、大切な生活必需品を奪うことができる。アメリカの精密誘導兵器の正確さもアピールできる。正恩とその取り巻きも、自らの身に危険が迫っていることを思い知るだろう。『大便をしている最中にお前たちを殺すことだってできる』というメッセージを突き付けることができる」

「それに、おまるを爆破する行為自体が大いに笑える」

核兵器による報復を招かない標的

ルイスの主張は、トランプ政権が北朝鮮の「出鼻をくじく(bloody nose)先制攻撃」を検討していることに対する皮肉だ。報道によればそれは、北朝鮮の核関連施設に限定的な爆撃を仕掛けて核開発計画をつぶし、同時に米軍の圧倒的な力を思い知らせる作戦だ。

こうした先制攻撃の最大の課題は、「敵の戦意を喪失させるのにふさわしい標的を選ぶ」ことだ。「正恩に脅威と屈辱を与えながら、核兵器による報復攻撃を招かない程度の標的が必要だ」と、ルイスは記す。

それであれば、正恩が(ミサイル発射実験場も含めて)北朝鮮国内を視察する際に必ず持ち歩いていると伝えられる愛用のポータブル便器は絶好のターゲットかもしれない。「爆撃に際しては、絶妙なバランスを保つ必要がある。この条件を満たす標的は、彼の携帯トイレしかない」と、ルイスは言う。

北朝鮮をトイレに置き換えただけのこの風刺がいかに痛烈なものかは、ルイスの記事のタイトル「北朝鮮を爆撃するための穏健なる提案」にも表れている。これは『ガリヴァー旅行記』で有名な英国の作家ジョナサン・スウィフトが1792年に発表した風刺文書「穏健なる提案」をもじったもの。スウィフトはその中で、出身地アイルランドの窮状を解決する方法として、貧民は金銭と引き換えに、自分の子供を食料として富裕層に提供すべきだと提案しているのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、26年度の難民受け入れ上限7500人に

ワールド

米NY州が非常事態宣言、6500万ドルのフードバン

ワールド

ロシア、ウクライナのエネルギー施設に集中攻撃 全国

ビジネス

ECB、3会合連続で金利据え置き 今後の道筋示さず
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中