最新記事
テクノロジー

完全オーダーメイドのコンドーム革命

2018年1月16日(火)18時00分
ケビン・メイニー(本誌テクノロジーコラム二スト)

医療機器に分類されるコンドームは革新的な技術につきものである規制の壁も高い ANDREW PATERSONーPHOTOGRAPHER'S CHOICE RF/GETTY IMAGES

<グローバル市場の基準は大量生産から多品種少量生産へ――「非規模の経済」が寝室の常識を変える?>

自宅で恋人といい雰囲気に。服を脱ぎながら、彼女はスマートフォンに手を伸ばし、彼の股間をパシャリ。「印刷」をクリックすると、クローゼットの中の3Dプリンターからゲル製のコンドームが。ジャストサイズで、真空パックのフランクフルトソーセージみたい。2人の楽しい時間は続く......。

完全な空想の世界というわけでもない。新興のテック企業が先頭に立ち、1920年代にラテックス製コンドームの大量生産が始まって以来の「コンドーム革命」が始まっている。

クラウドコンピューティングやスマホ、人工知能(AI)、3Dプリント技術などのテクノロジーを推進力に、世界経済は根底から変わりつつある。その壮大な流れを、筆者とベンチャーキャピタリストのヘマント・タネジャは来春刊行の共著で「非規模化」と呼んでいる。

20世紀には大量生産技術が経済を支配し、企業は規模の経済を追求してきた。同一の製品をできるだけ多くの人に向けて生産することによって、ビジネスの規模を大きくした。

一方、21世紀は「マス・カスタマイゼーション」の時代。技術の進化によって、個々の顧客に合わせた高度なオーダーメイド生産と、大量生産に近い低価格や効率の維持を両立できるようになった。規模の経済に代わって「非規模の経済」が市場を制する時代は近い。

コンドーム革命は、その格好の例だ。17年10月にワン・コンドームズ(マサチューセッツ州)は、長さや太さなど60種類のサイズを取りそろえたコンドーム「マイワン・パーフェクトフィット」を発売した。

ズボンや靴と同じように、コンドームにもさまざまなサイズがあっていいはずだと、同社は主張する。従来は、基本的に「レギュラー」と「大」の2種類しかなかった(自ら「小」を買う男性はいそうにない)。

選択肢が限られているのは、1つの製造ラインで同じ商品を大量に生産するほうが経済的だからだ。さらに、コンドームは医療機器に分類されているため、規制当局が定める品質基準や検査方法を簡単には変えられないというハードルもある。「高価な機器を投入した検査機関が世界中にある」と、ワンのダビン・ウェデルCEOは語る。

例えば、コンドームに規定の量の水を入れて漏れを確認する検査。サイズが小さいコンドームは品質に問題はなくても、水の量に耐え切れずに破れてしまうだろう。

「(検査は)市場参入の障害だった」と語るウェデルは、数年前から米食品医薬品局(FDA)に働き掛け、さまざまなサイズの製品に対応できる検査方法を模索してきた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米8月の求人件数は小幅増、採用減が労働市場の減速を

ワールド

トランプ氏「おそらく政府閉鎖になる」、民主党に「不

ビジネス

米CB消費者信頼感、9月は予想下回る 雇用機会巡る

ワールド

米国防長官、緊急会議で軍幹部の肥満など批判 トラン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 3
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かった男性は「どこの国」出身?
  • 4
    10代女子を襲う「トンデモ性知識」の波...15歳を装っ…
  • 5
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 6
    カーク暗殺の直後から「極左」批判...トランプ政権が…
  • 7
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 8
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 9
    博物館や美術館をうまく楽しめない人は...国立民族学…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 3
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒りの動画」投稿も...「わがまま」と批判の声
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 6
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 7
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 8
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中