最新記事

エンターテインメント

映画関係者が興行収入をかけ契約交渉する見本市AFMとは?

2017年12月9日(土)12時40分
杉本あずみ(映画配給コーディネーター)

afm_sub_20171208_214513.jpg

会場のホテルロビーは情報交換する人びとで賑わう。 © The Independent Film & Television Alliance

交渉の場では、各バイヤーが様々な交渉テクニックを駆使する。韓国のバイヤーはその最後の価格交渉ミーティングにはスタッフを同席させず、自分のアシスタントにも"秘技"を見せないといわれている。

ミーティングは各会社のブースで行われるが、AFMでは、開催期間中、事務局側が会場となるホテルをまるごと借り切っていて、各客室がミーティング会場となる。客室内のベッドやテーブルが全て取り除かれ会議室に早変わりするのだ。室内はテーブルやいす、たまにソファーなどが置かれTVが設置されている。映画の予告編をバイヤーに見せるためだ。また、ポスターやチラシなどが置かれ各社自社の映画の魅力を最大限にアピールしている。

ミーティング内容は完全秘密だといったものの、どの映画がいくらで売れた、あの映画が試写会で人気だったなどの情報は、毎朝会場で無料配布されているVariety/Hollywood Reporter/Screen Internationalの映画業界誌3社が毎日発行するAFM特別号から知ることができる。毎朝雑誌を手にコーヒーを飲みながら、昨日の動向をチェックするバイヤーの姿を会場ロビーで見ることができるだろう。

ちなみに、このマーケット期間中、周囲の映画館は関係者試写用に押さえられている。関係者バッジを持った者だけが入場可能で、新作映画やトレーラーなどの試写を観られる。一般的に映画館では考えられないことだが、この試写中は途中入退場はもちろん、携帯電話での通話も可能だ。もしも、今試写している映画を購入したい場合、誰よりも早く担当者に連絡をして買い付けなければならないからだ。

さて今年のAFMはどんな様子だったのだろうか? 映画売買にもデジタルの波が押し寄せている。つい15年前までは、まだVHSテープでのやり取りだった。バイヤーはVHSテープの映画サンプルが何十本も入った重いカバンを下げてミーティング会場を歩き回っていたという。その後DVDとなり、今やストリーミングでのやり取りを行う会社も多い。また、映画上映の素材もフィルムを何十巻、何百巻の購入から、今は外付けハードディスクたった1個で済んでしまう。

AFMでも、今年からオンラインスクリーニング(ネットでの試写)を開始した。AFM専用のプラットフォーム「AFM Screenings On Demand」を提供しセラー会社はAFMが始まる1週間前から作品の放映が可能になり、アメリカで実際に会ってミーティングする際にはすでに作品の試写を観てもらっいて、値段交渉から始めることができるというわけだ。セキュリティーも万全だとのことだが、やはり公開前のこの世にまだ出ていない作品なだけに、この部分はセラー側も神経質になっているようだ。

また、今年会場で目立ったのは中華圏からの参加者だった。全体でも昨年から参加者が6%UPした今年のAFMだったが、そのうち中国/台湾からの参加者は35%を占めた。自国内の制作だけでなく、ハリウッドの大作への出資などが目立つ中国。今後も勢いは続きそうだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ビジネス

米マスターカード、1─3月期増収確保 トランプ関税

ワールド

イラン産石油購入者に「二次的制裁」、トランプ氏が警

ワールド

トランプ氏、2日に26年度予算公表=報道
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中