最新記事

動物

犬が「噛む」のはワケがある 

2017年12月6日(水)18時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

「犬が家庭の中で1番好きなのは人間の臭い」 GlobalP-iStock.

<噛むのを止めさせるには、犬の性質を理解して訓練するのが重要>

仕事を終えて帰宅したら無残な姿に変わり果てたスリッパと、少し離れた所からうらめしそうにこっちを見る愛犬――。

犬を飼う人にとってはあまりに馴染み深いエピソードかもしれない。

単に寂しさから来るやつあたりだと思われがちだが、実は犬の「噛む」という行為にはもっと深い意味があるそうだ。イギリス犬猫行動協会のコリン・テナント会長が科学ニュースサイトの「ライブ・サイエンス」に明かした。

なぜ「噛む」のか理解することから

極端な例かもしれないが、1日の仕事でくたくたになった状態で自分のお気に入りのスリッパや毛布などがボロボロになっているのを発見したら、犬を叱りたくなるのが率直な気持ちだろう。しかしここで心に留めておきたいのは「犬が噛むのは人間が部屋のドアを開けて中の様子を伺うようなもの」ということ。「犬には(人間の手のような動きをする)手がないので、その分を口の機能で補う」と30年間犬の行動について研究してきたテナントは説明する。

もちろんこういったケースで「噛む」ことを加速させている要因のひとつには、飼い主と離れる「分離不安」と呼ばれるストレスがある。飼い主に長時間放置されたり、近くにいる時間が少ないと問題行動を起こし、ひどい場合には「分離不安症」と診断されることもある。

テナントは、「犬はもともと群れで行動する動物で、1匹にされたくないものだ」と言う。特に「1匹でいることに慣れていない犬は、カーペットをはぎとって噛んだり、激しい行動に出ることがある」

また犬が噛むのは「味や臭いが強いもの」という傾向がある。テナントによると、家庭の中で犬が最も魅力的に感じるのは人間の臭い。わかりやすいのは脱ぎたての靴だ。さらに革靴は犬にとって惹かれるものがあるという。「野生の犬は動物を食べる捕食者」という本能が刺激されるからだ。

このほか、木も標的になりやすい。これはカーペットやスリッパよりも問題になることはない。しかし、犬は外に生えている木と室内の観葉植物や木製家具のように、噛んでいい木とそうじゃない木の判別はできない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米百貨店コールズ、通期利益見通し引き上げ 株価は一

ワールド

ウクライナ首席補佐官、リヤド訪問 和平道筋でサウジ

ワールド

トランプ政権、学生や報道関係者のビザ有効期間を厳格

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部に2支援拠点追加 制圧後の住
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中