最新記事

中国共産党

新チャイナ・セブンはマジック――絶妙な距離感

2017年10月27日(金)15時30分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

10月25日に顔を現した新チャイナ・セブン Jason Lee-REUTERS

新チャイナ・セブンに関して「習近平の腹心で固めている」といった驚くべき解釈が流布している。全くの見当違いで、むしろその逆だ。では習近平は何をしたのか?そのマジックの種明かしを試みたい。

新チャイナ・セブンと習近平との距離

10月25日、一中全会(中共中央委員会第一次全体会議)閉幕後に、新チャイナ・セブンが党内序列順に習近平・中共中央総書記(64歳)と李克強・国務院総理(62)のあとに続いて姿を現した。内外記者へのサービス行事で、お馴染みの場面だ。

一中全会では習近平は満場一致で再び総書記に選出され、李克強もチャイナ・セブンの党内序列ナンバー2に選出された。

では新しく入れ替わった5人は、実際にはどのような人物なのか。習近平との距離感に焦点を絞って、党内序列順に人物像を軽くおさらいしてみよう。

●党内序列ナンバー3:栗戦書(りつ・せんしょ)(67歳)

1950年8月、河北省生まれ。1976年から河北省石家庄の中国共産党委員会で資料整理などの仕事を始め、1986年には河北省の共青団(中国共産主義青年団)委員会の書記などを経ながら、1998年まで河北省の中国共産党委員会で仕事をしていた。

一方、習近平は1979年に清華大学を卒業した後、中央軍事委員会弁公庁の秘書などを務めた後、1982年から85年まで河北省正定県の中国共産党委員会副書記や書記などを務めた(習近平の人生の歩みに関する詳細は『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』第一章~第三章)。この間に県の近くで党の仕事をしていた栗戦書と知りあうことになる。

新チャイナ・セブンの中で、習近平の古くからの友人は栗戦書一人だ。しかも67歳。もし「七上八下」(70歳定年)が守られるなら一期しか務まらない。

●党内序列ナンバー4:汪洋(おう・よう)(62歳)

1955年3月、安徽省生まれ。胡錦濤(前総書記、前国家主席)や李克強と同じく、生粋(きっすい)の共青団派。伯父の汪道涵(おう・どうかん)(1915~2005年)は1991年に大陸と台湾の間の「海峡両岸関係協会」の会長を務めるなど、両岸問題に務めた人物だが、上海交通大学の卒業生であることから、1949年に彼の妻が経営する企業で働いていた江沢民に手を差し伸べ、江沢民を世に出してあげた。このことにおいて、汪道涵は中国という国家に非常に大きな影響を与えたことになる(この経緯の詳細は拙著『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』p.129~136)。

汪洋は習近平の腹心でも何でもない。むしろ2012年11月の第18回党大会のときにチャイナ・セブンに入るべき人材だったが、北戴河の会議のあとに習近平が汪洋を切り捨てて劉雲山を入れた。やむなく4人の国務院副総理の一人(経済担当)に回したくらいで、習近平の腹心とはほど遠い。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中