最新記事

ロボット

人はロボットともセックスしたい──報告書

2017年10月23日(月)18時43分
ジェシカ・ファーガー

いずれこんな時代がくることは、もはや驚きではない Independent Man / YouTube

<セックスロボットといたす予感を抱いている男女は意外に多い>

人はそれが可能になればロボットとでもセックスをするのだろうか。人とロボットはどんな関係を持つのだろうか。売春婦や売春宿も、働いているのがロボットなら合法化されるのか。性的な癒しや治療には役立つのか。性犯罪は減少するのだろうか。

──オランダの非営利団体リスポンシブル・ロボティクス財団(FRR)がこの夏発表した報告書の問いかけだ。それによれば、現代の成人は、AI(人工知能)と親密かつ人とそっくりの関係を築く心の準備ができているようだ。

「性的欲求を満たすセックスドールこそが、ロボットが未来のセックスで担う新しい役割だ」と報告書の著者は書く。「最高にリアルで親密に感じられるセックスロボットを開発し、それを適正な価格で提供できる企業こそ、最大のシェアを手にするだろう」

現在市販されている人型のセックスロボットの一部は動けるが、セックスのパートナーとしては基本的に受け身。だが報告書は、ロボットはこれから「双方向型」へと進化し、まるで生身の人間のように人の手や声に反応できるようになると結論付ける。

大人の玩具市場は、すでに急ピッチでAIを取り込んでいる。人類はそう遠くない未来に「ディルドニクス(セックス玩具)とロボティクスの融合」を目の当たりにすることになると、報告書は予測する。それは、セックス玩具の目覚ましい進歩ぶりを見ればわかる。米人気ドラマ「セックス・アンド・ザ・シティー」で紹介されて大ヒットしたバイブレーター「ラビット」も今は時代遅れ。空気で膨らませるセックスドールにいたっては、今やジョークでしかない。

相手がR2D2でも驚かない?

さらに報告書は、今後セックスロボットが、遠距離恋愛で重宝されるようになると言う。すでに多くの企業は遠隔操作ができる大人の玩具を開発し、遠距離恋愛中のカップルでもちょっとした変態プレイを楽しめるようになっている。いずれは数百キロ離れた場所からでも遠隔操作できるようになるだろう。

たとえば、『スター・ウォーズ』に登場するロボットR2D2と人がセックスすることを想像すると、身の毛がよだつと言う人もいる。だが多数の研究や調査によれば、多くの現代人はそういう展開もありと予期しているようだ。

2016年に発表されたある研究は、21~61歳までの男女100人を対象に調査を行った。男性の3分の2、女性の3分の1が、ロボットとセックスするという考えに抵抗はないと回答した。全体の86%は、ロボットには人の性的欲求を満たす能力があると信じると答えた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

東証、ニデックを特別注意銘柄に28日指定 内部管理

ビジネス

HSBC、第3四半期に引当金11億ドル計上へ マド

ビジネス

日本国債の大規模入れ替え計画せず、金利上昇で含み損

ビジネス

米FRB議長人事、年内に決定する可能性=トランプ大
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中