最新記事

旅行

トコジラミ(南京虫)が、ヒッチハイクでやってくる! 予防策はこれ

2017年10月11日(水)18時00分
松丸さとみ

dblight-iStock

「トコジラミはヒッチハイクで移動」

第2次世界大戦後、トコジラミ(南京虫)は先進国において、ほぼ駆除されたと考えられていたが、90年代以降、再び世界的に問題になっている。これは格安航空会社の普及などで海外旅行が盛んになったためと言われているが、では具体的に、トコジラミはどうやって長距離を移動しているのだろうか。

「ヒッチハイクで移動している」。英紙エクスプレスによると、そんな仮説を立てた学者が、これを確認しようと調査を行った。

飛べないトコジラミがどうして広範囲にわたり拡散するのか。そんなことを疑問に思い調査したのは、英シェフィールド大学の昆虫学者、ウィリアム・ヘントリー博士だ。結果は英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲載された。どうすればトコジラミを自宅に持ち帰らずに済むかの予防策も提案している。

汚れた衣類に集まったトコジラミは2倍

実験は、無人の部屋に、洗濯したてのきれいな衣類と汚れた衣類を、きれいなトートバッグにそれぞれ入れて行った。衣類はTシャツと靴下で、汚れたものはボランティアに12時から18時まで着用してもらったものだ。

これを2セットずつ用意し、2つの部屋にそれぞれ置いた。1つの部屋は、人間がいるのと同じ環境を作るため、二酸化炭素の量を増やした(蚊の場合は人間が吐き出す二酸化炭素に刺激されるため、トコジラミも同様だと考えられた)。そこにトコジラミを「隠れ場所」ごと置き、動きを記録した。果たしてトコジラミが「もともといた隠れ場所から離れるのか」、「汚れた衣類に集まるのか」、「二酸化炭素がトコジラミの動きに影響を与えるのか」の3点について観察した。

すると、「汚れた衣類を入れたトートバッグの方が、きれいな衣類が入ったトートバッグと比べ2倍のトコジラミが集まっていた」という。つまり、トコジラミは汚れた衣類に付着している人間の臭いに吸い寄せられているのだ。二酸化炭素の量による違いは、衣類の入ったトートバッグ内のトコジラミの数においては見られなかった。ただし、二酸化炭素が多い部屋は、より多くのトコジラミがもともといた隠れ場所から移動して広がっており、宿主を探し求める行動を二酸化炭素が促したと考えられるという。

ヘントリー博士によると、トコジラミは人間の皮膚から出る瞬発性物質のうち104種類を感知することができる。人間が着た衣類からこのような物質が気化することで、トコジラミが引き寄せられているのだ。つまり、着用済みの衣類をスーツケースの中に入れて開け放しのまま放置したり床に置いたりすることで、トコジラミがスーツケースに移り、「ヒッチハイク」させてしまうという。

ヘントリー博士は、旅先で着た衣類をいかに管理するかが、トコジラミを連れ帰らないためのポイントになる、と述べている。

ヒッチハイク防止策は

前述のエクスプレスによると、旅先で着た服は、最終日に洗濯するのが得策だとしている。多くのホテルでは衣類を洗濯するサービスを提供しており、通常は業務用の洗濯機を使うため衣類は高温で洗濯される。さらに、高温の回転式乾燥機も使うだろう。トコジラミはこうした熱で死滅すると考えられる。

また、スーツケースをベッドの上に置くのは避け、木製や金属製のスーツケース・ラックを使うとより効果的だという。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中