最新記事

米外交

米国務省「金曜日の虐殺」、幹部が続々と退職 トランプへの不満か

2017年8月29日(火)16時30分
コラム・リンチ

ジェイコブソンは早期退職を希望していることを認めている。ジョージ・W・ブッシュ政権ならびにバラク・オバマ政権時代に、コソボ、タジキスタン、トルクメニスタンの大使を歴任した30年のキャリアに終止符を打つことになるが、早期退職を決めた理由に関してはコメントしなかった。

国務省報道官のヘザー・ナウアートは、フォーリン・ポリシー誌に宛てた8月27日付けのメールの中で、「ジェイコブソンは8月25日に、職員に対して退職する意向を発表した。30年にわたって外交官を務めたジェイコブソンに、心から感謝している」と述べている。

ジェイコブソンが、多面的な問題にあたる同局のトップに任命されたのは今年の1月20日だ。その日はトランプが「アメリカファースト」を掲げて大統領に就任した日。トランプはアメリカが、北大西洋条約機構(NATO)から国連に至る国際機関に深く関与することに異議を唱えている。ジェイコブソンの前任者は、オバマ政権が政治任用したバスシーバ・クロッカーだった。

トランプは9月19日に国連総会で初めて演説を行う予定となっている。また、国連訪問中には、国際機関の改革について話し合うサイドミーティングで議長を務める見込みだ。

予算削減の一点張り

だが、国連事務総長アントニオ・グテーレスが開催する飢饉をテーマにしたハイレベル会合に、トランプが出席する計画は見送られた。その代わりに、米国際開発庁の高官が出席する予定だ。

こうした動きによって、国連や活発な外交活動の価値を認めないトランプ政権の姿勢が、各国代表団に強く印象付けられると見られる。

ホワイトハウスは、国務省の予算を最大で37%削減するよう求めている。また、国連に対してはさらに大幅な削減要求を突きつけており、国連大使ニッキー・ヘイリーは、来年の国連による平和維持活動(PKO)予算が前年比で6億ドル以上削られることになったことを誇っている。

(翻訳:ガリレオ)

From Foreign Policy Magazine

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

香港銀行間金利が上昇、不安定な香港ドルへの度重なる

ビジネス

アングル:トランプ氏のゴールドマン攻撃でアナリスト

ビジネス

日経平均は続伸、日経・TOPIXともに最高値 円安

ワールド

タイGDP、第2四半期前年比+2.8%に鈍化 年後
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中