最新記事

英王室

母ダイアナの死と心の傷を乗り越えて ヘンリー王子独占インタビュー(後編)

2017年7月26日(水)17時30分
アンジェラ・レビン(ジャーナリスト)

henryinter04.jpg

アフガニスタンでは危険な任務に就いた John Stillwell-REUTERS

軍隊での経験で彼は明らかに変わった。人間として成長し、自分の「使命」を獲得した。それは負傷した軍人への支援だ。14年に彼が始めた傷病兵による国際スポーツイベント「インビクタス・ゲーム」は大成功を収め、今では毎年恒例の行事になっている。

ヘンリーは兄夫妻と共に心の病気にまつわる偏見を取り払うための慈善事業ヘッズ・トゥゲザーも立ち上げており、その一環としてロンドン救急車サービスセンターを訪問。トラウマと鬱病について話した。

彼はここでも自らのアフガニスタンの戦場での体験に触れながら、救急車両の運転係や救急救命士らに共感の意を示し、こう語り掛けた。「あなた方が日々、対処しなければならない状況はものすごい。攻撃や虐待、あらゆることに遭遇する可能性がある。そういう状況で目を背け、知らぬ顔をするようでは人間失格。でも、皆さんは本当に頑張っている」

会場にいた救急救命士のダン・ファーンワースは子供の虐待死など、特に耐え難い事件を扱った後のPTSD(心的外傷後ストレス障害)に苦しんでいた。ファーンワースは自分の落ち込んだ「深い暗闇」について話し、でも心的障害を認めれば仕事を続けられなくなるという不安を打ち明けた。

ヘンリーはうなずき、王子というよりは心理療法士のように語り掛けた。「人に打ち明けることは本当に重要だ。何週間も、何年も心に不安を抱えていると、それが本当の問題になる。本音を打ち明けて、前に進むことこそ強さだ。クビになると困るから話せないという気持ちは分かる。でも、心の問題を放置しておくほうがずっと危険だ」

【参考記事】ダイアナ元妃は、結婚前から嫉妬に苦しんでいた

こうした「共感力」が最もよく現れるのは、ヘンリーが軍人仲間のような人々と触れ合うときだ。慈善団体ヘルプ・フォー・ヒーローズの退役軍人医療センター訪問に同行したのは、よく晴れた寒い日だった。たき火の傍らで数人の男がおしゃべりしながら、心理療法を兼ねた木工作業に励んでいた。

彼らは全員、英軍の傷痍軍人だ。肉体的な傷はほぼ癒えたが、鬱やストレスやアルコール依存などの精神的な問題を抱え、心理療法や生活支援を受けるためにセンターに通っている。

ヘンリーは彼らの気持ちに寄り添いながら、ジョークを交わした。ヘンリーは言う。軍人仲間との友情や「ブラックユーモア」が懐かしいと。

彼はアフガニスタンで09年に重傷を負った元狙撃兵のマイク・デイに、いきなり核心を突く質問をした。「負傷の前後で、どう変わった?」

デイは少し間を置いて、おもむろに答えた。「自分じゃなくなった」

動揺してもおかしくない瞬間だ。しかしヘンリーはひるまず、こう励ました。「頑張るんだ、自分を生きなくちゃ。ただ存在するだけじゃなくて」

デイはうなずいて続けた。「月に1度はここで4日を過ごしている。その間は調子がいいんだ」

ヘンリーはもっと対話を続けたい様子だったが、あいにく次の予定が迫っていた。去り際に、王子は声を掛けた。「頑張れよ、みんな」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ電力輸入、10月は今年最高に ロシアの攻

ワールド

米民主3勝、トランプ氏2期目初の主要選挙 NY市長

ワールド

インドネシア、第3四半期GDPは前年比+5.04%

ビジネス

中国のウィーライド、新規上場で公募価格決定
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中