最新記事

宇宙と深海

世界初となる民間の宇宙飛行士訓練センターが英国で誕生へ

2017年7月6日(木)17時05分
松岡由希子

Dive into the Blue Abyss-Vimeo

<イギリスで世界初となる民間の宇宙飛行士訓練センターの建設がはじまった。イングランド東部ベッドフォード州に建設される「ブルー・アビス」は、宇宙と深海に特化した研究開発施設および訓練センターだ>

一般の人々でも宇宙に行ける時代が、いよいよ到来しようとしている。米国の宇宙開発企業『スペースX』では、2018年に民間人2名を自社の有人飛行船『クルー・ドラゴン』に乗せて月を往復する計画を明らかにし、世界中から注目を集めている。

人間が宇宙空間で安全に生活するためには様々な訓練が必要だ。従来、宇宙飛行士訓練が受けられる専門施設は、米国のジョンソン宇宙センターやロシアのガガーリン宇宙飛行士訓練センターなど、国家の宇宙機関が運営するものに限られていたが、ようやく、英国で、世界初となる民間の宇宙飛行士訓練センターの建設がはじまった。
【参考記事】重さ64グラム!世界最小かつ最軽量の人工衛星をインドの青年が開発

宇宙と深海に特化した研究開発施設と訓練センター

1億2,000万ポンド(約175億円)を投じ、イングランド東部ベッドフォード州英国空軍跡地に建設される「ブルー・アビス」は、宇宙と深海に特化した研究開発施設および訓練センターだ。水深50メートルの巨大プールのほか、微小重力環境や高G環境をはじめとする宇宙飛行のための訓練設備、宇宙飛行士やトップアスリート向けのパフォーマンス開発施設を設置。会議ホールやトレーニングルーム、全120室の宿泊施設も合わせて建設される計画で、2019年の開業を目指している。

Expand your horizons. Dive into the future. With Blue Abyss.


「ブルー・アビス」は、極限環境下での研究開発を実践できる総合的な施設として、今後需要の増加が見込まれる有人宇宙飛行から、海洋での石油・天然ガスの生産活動まで、幅広い分野にわたって様々な活動をサポートしようとしている点が特徴だ。

とりわけ、世界最大級を誇るプールは、ダイバーや海洋探検家のための訓練の場だけでなく、海底や宇宙空間で使用するロボットや機材のテストの場としても利用されることを想定している。

Dive into the Blue Abyss (Marine and Space Research Facility)

英国政府は、世界の宇宙産業におけるシェア拡大を目標

英国政府は、世界の宇宙産業におけるシェアを2009年時点の6%から2030年までに10%まで拡大させることを目標に掲げ、2017年6月には、英国の宇宙産業の成長を推進する『宇宙産業法案』を議会の上院に提出している。英国政府のこのような動きをふまえ、「ブルー・アビス」では、英国内外の研究機関や一流企業とも積極的に連携し、英国の宇宙産業のさらなる発展にも寄与していきたい方針だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

KKR、今年のPE投資家への還元 半分はアジアから

ビジネス

ニデック、信頼回復へ「再生委員会」設置 取引や納品

ビジネス

スイス中銀の政策金利、適切な水準=チュディン理事

ビジネス

アラムコ、第3四半期は2.3%減益 原油下落が響く
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中