最新記事

テクノロジー

LEDが照らし出す癌細胞撲滅への道

2017年7月12日(水)11時00分
ジェシカ・ワプナー

光を送り込んでスパイ活動させるようなものだとキムは言う Wilmot Cancer Institute/University of Rochester Medical Center

<LEDチップが放つ光に導かれて、緑藻由来のタンパク質が悪い細胞だけをピンポイント攻撃する免疫療法の最前線>

免疫系を使って癌をたたく方法は合理的に思える。体内に入り込んだ異物を発見し攻撃する免疫系の能力を生かし、癌という異物を殺せばいいはず......だが、現実は甘くない。

なぜうまくいかないのか、突破口はないのか。研究の末に免疫療法は急成長を遂げ、癌治療の大きな希望となっている。それでも延命効果や症状改善などが見られたのは、免疫療法を受けた患者の40%に満たない。

そんな状況に希望の光が差そうとしている。最近の研究によれば、光学技術を使って癌免疫療法の効果アップを図れるかもしれない。

癌免疫療法の根本的な問題は、免疫系のコントロールの難しさにある。免疫系が過剰反応すれば正常な細胞まで傷つけ、反応が弱過ぎれば効果がない。

しかも敵は手ごわい。腫瘍細胞は免疫細胞の監視・攻撃に対抗して免疫系を抑制し、耐性を獲得する。T細胞(白血球中のリンパ球の一種で免疫系の要)を補充する方法もあるが、免疫系が正常に機能しなくなり、臓器に取り返しのつかないダメージを与える恐れがある。

【参考記事】AIを使えば、かなりの精度で自殺を予測できる

米ロチェスター大学のキム・ミンス教授は、光に反応する藻を使って腫瘍に対する免疫反応をコントロールできないかと考えた。

藻が光に反応することは以前から知られている。今から210年前に微小緑藻類の細胞内部の運動が記録されて以来、緑藻が光合成を行う経路が解明されてきた。光が当たると陽イオンを細胞内に取り込む、緑藻由来のチャネルロドプシンというタンパク質が発見されたのが05年。12年には、その立体構造も解明された。

キムらはこれに目を付け、耳に悪性黒色腫(メラノーマ)のできたマウスにチャネルロドプシンを含むT細胞を注入。光学の専門家と共同で作成したLEDチップも体内に埋め込んだ。

マウスに装着した小型電池を使って腫瘍付近のLEDを点灯したところ、光の刺激でT細胞内のチャネルロドプシンが活性化。副作用なしでメラノーマをほぼ死滅させたという。

治療対象はメラノーマなど表皮付近の腫瘍に限られる可能性があり、人間でも成功するとは限らない。それでも専門家からは、光で制御できるキラー細胞を使って腫瘍だけを攻撃する治療法はそう現実離れした話ではないかもしれないとの声も聞かれる。

実用化されれば癌との闘いに強力な新兵器が加わりそうだ。

[2017年7月11日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産拡大を検討へ 日量5

ワールド

トランプ氏、ウクライナ防衛に「パトリオットミサイル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中