最新記事

北朝鮮

ICBMはミサイル防衛システムで迎撃できない

2017年7月13日(木)21時02分
ジェームズ・ドワイヤー(豪タスマニア大学博士課程、専門は政治学と国際関係学)

北朝鮮が今月4日に試験発射した大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星14号」 KCNA-REUTERS

<ICBMのスペックはとにかくけた外れ。拳銃の弾を拳銃で撃ち落とすより難しい>

先週、北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射したことで、ミサイル防衛(MD)システムの有効性への関心がと論争が高まり、筆者が住むオーストラリアにも配備すべきではないか、という議論が再燃している。

そもそもミサイル防衛システムとは何なのか。どのような仕組みで、防衛にどれほど有効なのか。

ミサイル防衛の仕組み

あらゆる弾道ミサイル防衛システムは、ミサイルの軌道を追跡・誘導するレーダー網と、インターセプターと呼ばれる発射体と発射台などで構成される。

弾道ミサイルの発射を探知すると、レーダーがミサイルの軌道を追い、インターセプター(迎撃ミサイル)を発射する。同時に、1発目で撃墜できなかった場合に備えて次のインターセプターを用意する。

これは「shoot-look-shoot(観測射撃)」戦略と呼ばれるもので、1つの標的を撃墜するためにできるだけ多くのインターセプターを発射する「集中射撃戦略」とは対照的だ。

最新のミサイル防衛システムでは、KKV(運動エネルギー迎撃体)を搭載した迎撃ミサイルが採用されている。非爆発性の弾頭を弾道ミサイルに衝突させることで撃ち落とす。核爆発を起こさないためだ。

以下に挙げるミサイル防衛システムは、すべて相互の特長を生かした重層的に防衛することを目指したものだ。各システムがそれぞれの迎撃範囲で弾道ミサイルを撃ち落とすという前提で、総合的に運用されている。各システムを単独で運用することも可能だが、他のシステムと並行して運用したほうが防衛能力が高まる。

北朝鮮周辺におけるミサイル防衛システム

現在アメリカとアジア太平洋地域の同盟国は、いくつかのミサイル防衛システムを整備している。万一北朝鮮が弾道ミサイル攻撃に踏み切れば、これらが運用されることになる。

まず最も顕著なのが、米軍が韓国に配備する最新鋭迎撃ミサイル「THAAD(終末高高度防衛ミサイル)」だ。THAADは、弾道ミサイルが大気圏に再突入し標的に落下する最終段階(ターミナル・フェイズ)で迎撃する仕組みだ。

2つ目は地上配備型迎撃ミサイル「パトリオット3」(PAC3)。これは相手の弾道ミサイルがターミナル・フェイズの後半に入った段階で迎撃する仕組みだ。アジア太平洋地域に駐留する米軍や日本の自衛隊が配備する。

今のところ同地域で最も有能なミサイル防衛システムは、米軍や日本の自衛隊が配備するイージス艦に搭載する海上配備型迎撃ミサイルだろう。相手の弾道ミサイルが大気圏外に出て軌道を整える段階(ミッドコース・フェイズ)で迎撃する仕組みだ。

これらのシステムに共通するのは、射程が短距離、準中距離、中距離の弾道ミサイルを想定した戦域ミサイル防衛システムである点だ。先週北朝鮮が発射実験を行ったようなICBMは、高度が高過ぎ速度も速過ぎるためこれらの迎撃システムでは対処できない。

ICBMに対してはイージス艦の迎撃能力も限定的だ。2008年に制御不能になったスパイ衛星に迎撃ミサイルを発射、命中させた実績はあるが、本物のICBMを標的に迎撃実験を行ったことは一度もない。

ICBMに特化した唯一のミサイル防衛システムは、米本土防衛用の地上配備型ミッドコース防衛(GMD)システムだ。だが迎撃実験の結果は非常に不安定で、配備数は2017年末までに44基にとどまる見込みだ。

迎撃の成功率は?

成功率が100%の防衛システムはなく、ほとんどが迎撃実験結果に何らかの問題を抱えている。イージス艦は42回中35回成功したが、GMDは18回中10回しか成功しなかった。THAADは18回の実験すべてで成功した。

実験は有利な条件で行うため、実戦になれば成功率がさらに落ちると考えるのが自然だ。

最も迎撃が難しいのはICBMだ。ICBMで最も多い長距離の射程で発射された場合でも、高度は1200キロに達する。先週北朝鮮が行った発射実験のように、射程距離を短くして通常より高く打ち上げる場合、最高高度は2400キロを優に超える。

ちなみに国際宇宙ステーションは地上から高さ約400キロを周回しているのだ。

ICBMが高高度を飛行するのは、数ある問題の一部に過ぎない。ミサイル防衛システムが直面する大きな課題は、ICBMがターミナル・フェイズで大気圏に再突入する時に出す、けた外れの速度だ。通常、音速の20倍かそれ以上の速さだ。

よくミサイル防衛システムは、拳銃の弾を拳銃の弾で撃ち落とすようなものだと言われるが、現実はさらに厳しい。

例えば、.300ウィンチェスター・マグナム弾(高速の狩猟や狙撃用銃弾)の発射速度は毎秒900メートル。これを1時間当たりに換算すると毎時3220キロで、音速の2.62倍だ。ICBMはこれのほぼ8倍の速度が出る。結果的に、ICBMを確実に迎撃するのはほぼ不可能だ。

日本や韓国にとって、速度は必ずしも問題でない。北朝鮮が近隣諸国に発射する弾道ミサイルは射程が短く、既存のミサイル防衛システムで迎撃できるだろう。

ただし、既存のミサイル防衛システムのICBMに対する防衛能力はゼロもしくは限定的だということを忘れてはならない。オーストラリアの場合、北朝鮮から遠く離れた豪州本土に到達できる弾道ミサイルはICBMのみだ。オーストラリアがミサイル防衛を強化したところで、北朝鮮から核攻撃を受ける脅威にほとんど対抗できない。

(翻訳:河原里香)

The Conversation

James Dwyer, Teaching Fellow and PhD Candidate, Politics and International Relations Program, University of Tasmania

This article was originally published on The Conversation. Read the original article.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ブラジル中銀が金利据え置き、2会合連続 長期据え置

ビジネス

FRB議長、「第3の使命」長期金利安定化は間接的に

ワールド

アルゼンチンGDP、第2四半期は6.3%増

ビジネス

米大手銀、最優遇貸出金利引き下げ FRB利下げ受け
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中