最新記事

環境

人類が出したプラスチックごみは「ゾウ11億頭分」

2017年7月20日(木)18時10分
ダグラス・メイン

再利用は全体のたった9%──フィリピンのマニラでペットボトルを回収する男性 Romeo Ranoco- REUTERS

<人類は1950年代からプラスチックを大量生産し、これまでに83億トンのごみを出した。今回初めて科学者が推計値を公表し、その影響を警告した>

1960年代の名作映画『卒業』に、初老の男が主人公の青年に助言をする場面がある。「君に言いたいのは1つ、プラスチックだ。プラスチックには素晴らしい未来が待っている」──プラスチックの将来性を言っているのだろうと、化学業界ではよく知られたセリフだ。

当時としては先見性のある言葉だった。1950年以前はポリ袋すらあまり見かけなかったが、今は溢れるほどある。人類がこれまでに生産したプラスチック製品の総量を科学者が初めて推計したところ、驚くべき数値が出た ── 83億トンだ。

その推計は7月19日に米科学誌サイエンス・アドバンシズで発表された。研究チームは、1950年以降に世界で製造されたプラスチック製品の総量が、世界のGDP(国内総生産)成長率を2.5倍上回る年平均8.4%のペースで増加してきたことも示した。世界の年間生産量は1950年の時点で200万トンだったが、2015年は4億トンになった。しかも、今あるプラスチックの半分は、過去13年間に作られたものだ。

【参考記事】アフリカで、アフリカ製造業の活躍が始まった

プラスチックの未来は、確かに凄いことになった。

埋め立てか海へ

83億トンとは一体どれほどの重さなのか。ニューヨークのランドマーク、エンパイア・ステート・ビルディングに換算すると2万5000個分、世界最大の哺乳類シロナガスクジラなら8000万頭分、象なら11億頭分だ。米カリフォルニア大学サンタバーバラ校の准教授でこの研究の第一著者であるローランド・ゲイヤーは、もし83億トンのプラスチックを足首ほどの高さで地表に広げれば、アルゼンチンと同じ面積、あるいは米テキサス州の4倍の面積が埋まるという。

プラスチックごみの大半は、集積場や自然界に捨てられる。人類はこれまでに63億トンのプラスチックごみを出したが、再利用したのはわずか9%。全体の12%を焼却処分し、残りの79%は埋め立て処分するか海に捨てる。このままだと、2050年までに出るプラスチックごみは120億トンに達する。

【参考記事】「食べられるスプーン」が放つ人類へのメッセージ

「人類は想像を超える膨大な量のプラスチックを生み出し、その量は増え続けている」とゲイヤーは言う。「人類にはプラスチックごみの処理ができない」

【参考記事】日英デザインデュオが仕掛ける、ごみから生まれたエコな美意識

一方、米イエール大学のトム・グレーデル教授は言う。「プラスチックごみの回収と再利用をもっと上手に行えば、環境への影響を最小限に抑えられる」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米「MSNBC」が「MS NOW」へ、コムキャスト

ビジネス

米8月住宅建設業者指数32に低下、22年12月以来

ワールド

ハマス、60日間の一時停戦案を承認 人質・囚人交換

ワールド

イスラエル、豪外交官のビザ取り消し パレスチナ国家
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する現実とMetaのルカンらが示す6つの原則【note限定公開記事】
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 6
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 7
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 8
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 9
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 10
    あまりの猛暑に英国紳士も「スーツは自殺行為」...男…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中