最新記事

インドネシア

バドミントン王国インドネシアの憂鬱 国際大会で決勝トーナメント進めず 

2017年6月13日(火)16時00分
大塚智彦(PanAsiaNews)

インドネシアの応援団。昨年のリオ五輪、バドミントンの試合会場で Mike Blake‐REUTERS

<「バドミントンの女王」と呼ばれるスシ・スサンティを生んだインドネシアが国別対抗戦で惨敗。スサンティの頃より恵まれ過ぎか、競り負けるのは女子より男子、等々、国を挙げての敗因分析が始まった>

バドミントン大国、国技バドミントン、バドミントン界の女王、初の五輪金メダルはバドミントン。これは全てインドネシアのバドミントンにまつわることがらである。東南アジアの大国、世界第4位の人口を擁し、世界最大のイスラム人口を抱えるインドネシアでは国民に最も人気のあるスポーツがサッカーとバドミントン。空き地があれば男の子たちは裸足でボールを蹴り、女子や家族でシャトルを打ち合う姿は、インドネシアのどこにいってもみられる日常の光景である。

インドネシアが予選リーグ敗退

そのインドネシアのバドミントン界が大きく揺れる"事件"が起きた。5月21日から28日までオーストラリアのゴールドコーストで行われた世界国別対抗バドミントン選手権(スディルマンカップ2017)でインドネシアがグループ最下位となり予選リーグで敗退、決勝リーグに進むことができなかったのだ。これは1989年の第1回大会以降初めての出来事でインドネシア国民は大きな衝撃を受けた。

【参考記事】インドはなぜ五輪で勝てない?

インドネシアでも国技のバドミントンの国際試合であり、そもそも「スディルマンカップ」のスディルマンはインドネシアの代表的バドミントン選手、ディック・スディルマンの功績にちなむもので、インドネシアにとっては負けるに負けられない大会の一つで、試合は民放テレビ局が生中継して全国で国民が固唾を飲んで観戦していた。

バドミントン界の女王が謝罪

こうした中での予想外の事態に地元紙は「バドミントン史上最悪の結果」「青年スポーツ省がバドミントン協会(PBSI)関係者を査問」などと厳しいトーンで伝えた。

【参考記事】「金」じゃなくてもOK? 変わる中国のスポーツ観

インドネシア選手団のアハマド・ブディハルト代表はPBSIのホームページに「全てのインドネシアの人々に謝ります。全く経験したことのないショッキングな結果となってしまいました。協会関係者と今回の結果をよく分析します」とのコメントを掲載した。

さらにPBSIのテクニカルチーフであるスシ・スサンティさんも「選手一人一人は最大限の努力をした。その結果はきちんと受け入れなければならない。私個人としてはこの結果について謝罪します」とコメントした。

【参考記事】佐藤琢磨選手のインディ500優勝は大変な快挙

スシ・スサンティさんは、1971年に生まれ15歳でインドネシアのナショナルチームに抜擢され、1992年のバルセロナ・オリンピックで優勝、インドネシアに初の金メダルをもたらした国家的英雄だ。ワールドカップ、ワールドグランプリでそれぞれ6回優勝し、全英オープンも4度制覇、「バドミントン界の女王」と称えられる。その女王が国民に謝るとは、インドネシアにとっていかにこの敗北が深刻なものであるかを裏付けている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円で横ばい 米指標再開とFR

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの

ビジネス

米国株式市場=まちまち、来週のエヌビディア決算に注

ビジネス

12月利下げ支持できず、インフレは高止まり=米ダラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中