最新記事

投資の基礎知識

重要なのに情報が少ない、「利益確定」は株式投資の盲点

2017年6月5日(月)18時41分
高野 譲 ※株の窓口より転載

Siphotography-iStock.

<「損失と利益の決定」を自分でしなければならないのが投資の難しさ。利益確定について考えていない人が多いが、損切りと同じように、自動で行える仕組みを作ればいい>

みなさんは、いろいろな書籍やウェブサイトなどで投資やトレードの勉強をしているでしょう。それらの指南書には一貫して「損切り」のルールに関する記述があり、それを厳格に守らなければ勝ち組にはなれない、とされています。その一方で、「利益確定」についての情報は、ほとんどないに等しいのではないでしょうか。

投資仲間との会話でも「儲かったね」「どこかで好きに利食いしなよ」などと、含み益が生じた途端に「あとはご自由に」と気を抜いてしまう場面が多く、どうやって利食いするかについて考慮しないのが典型的なパターンになっています。

しかしながら、いかなる投資も利益水準の決定が先決であり、この決定なくして投資は始まらない!と私は考えています。

なぜ利益確定は難しいのか

株式投資の盲点「ペイアウト倍率」

宝くじや競馬やカジノなどの賭け事には「ペイアウト倍率」というものがあります。

たとえば、ペイアウト倍率2倍のルーレットゲームに1000円を賭けたとします。もしあなたが勝てば、掛け金の2倍の2000円(利益は1000円)が手に入り、負ければ1000円を失います。つまり、プレーする前から「1000円の利益」か「1000円の損失」が確定しているのです。

これは大切なことで、そもそも「勝ったら1000円もらえる」という保証がなければ、誰もルーレットゲームに手を出さないでしょう。

株式投資の世界でも同じことが言えます。厳格なルールのもとに「損失と利益の決定」をしなければ、株式投資は始まらないのです。これは、株式投資だけでなく他の金融商品にも当てはまる、投資における盲点だと思います。

ただし、株式投資における「損失と利益の決定(ペイアウト倍率の決定)」は、自分自身で行わなければなりません。これが、株式投資について「なんだか難しい」「なぜかうまくいかない」という違和感を覚える要因と言えるかもしれません。

リスクを避けてしまう本能とは

利益と損失を自分自身で決定することが、なぜこれほどまでに難しいのでしょうか? あらかじめ胴元に決められた範囲でしか儲けられない賭け事と違って、自分で利益幅を決められるのですから、もっと大胆に勝負に出ることがあってもいいはずです。

そうならないのは、人間がもっている本能が作用しているからです。私たち人間には「平和になるほどリスクを取らない」という性質があります。つまり、平和になればなるほど自分自身に対する規制が厳しくなり、リスクの芽を早々に摘んでしまう心理が働くのです。

この「平和になるとリスクの芽を早々に摘んでしまう心理」が、含み益のある建玉を損になる前に早く決済してしまう行為を生んでいます。みなさんも、買った株に利益が乗ると(損になることへの恐れから)急いで決済してしまう癖がありませんか?

この原理について行動経済学の研究からわかったことは、「自分に有利な場面ではリスクを避けて、自分に不利な場面ではリスクを取ることを好む」という人間の本能が作用しているということです。

つまり、少しでも利益が出ればリスクを避けて決済し、反対に損失が出てしまったときには、「そのうち戻ってくるはず......」という願望からリスクを取って待ち続けてしまうのです。これが、いわゆる「利小損大(利益は小さくて損失は大きい)」に陥る要因なのです。

【参考記事】知っておきたい、インサイダー取引になる場合・ならない場合

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米財務長官、複数住宅を同時に「主たる住居」と申告=

ワールド

欧州委、イスラエルとの貿易協定停止を提案 ガザ侵攻

ビジネス

カナダ中銀、0.25%利下げ 政策金利は3年ぶりの

ビジネス

米一戸建て住宅着工、8月は7%減の89万戸 許可件
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中