最新記事

イギリス

EU離脱交渉、弱腰イギリスの不安な将来

2017年6月21日(水)17時20分
デービッド・フランシス

EU離脱を正式に通告したメイ英首相への抗議(3月29日) Peter Nicholls-REUTERS

<英総選挙で与党・保守党が予想外の大敗を喫してしまったために、足元を見られてEUの言いなり>

イギリスの欧州連合(EU)離脱交渉は、首脳級の政治的駆け引きが要求される場になるだろう。だが、ブレグジット(EU離脱)に向けた交渉の初日は、イギリスにとって不幸なものだった。

EU離脱担当相デービッド・デービスは、まずは通商関係に関する協議を優先させ、イギリスがEUを去るにあたっての政治的、経済的条件を定めたいわゆる離脱請求書(Brexit bill)に関する議論は後回しにしたいと考えていた。

【参考記事】ブレグジットがもたらすカオス 最初の難関は600億ユーロの離脱清算金

だが実際は反対だった。EUの首席交渉官を務めるミシェル・バルニエは、イギリスが第一に進めるべきはEU離脱の手続きであり、両者の離脱後の関係についての条件整備はそのあとになるとの方針を示した。

まずはEUという巨大市場へのアクセスを確保しようというイギリス政府の思惑は外れた。あくまで離脱ありきで、イギリスにおけるEU加盟国市民の権利、そしてEU加盟国におけるイギリス国民の権利について最初に数カ月を費やさなければならなくなる。

デービスは、少なくとも交渉の初期段階では、いわゆる「ソフト・ブレグジット」(移民受け入れである程度EUの言うことを聞く代わり、EU市場へのアクセスを維持する穏健な離脱)路線を取るつもりはないことを辛うじて明言した。

カナダ方式もあるが

イギリスは、EUの共同市場を離脱して域内で国境をまたいで移動する自由を外国人から奪う一方、EU市場と内国待遇で貿易する特権はこれまで通り確保したいという考えだ。

この条件は、現在カナダがEUと結んでいる協定に最も近い。カナダは、EU加盟国市民に対して「国境を越えた移動の自由」を与えているわけでも、EUに対して分担金を支払っているわけでもないが、EUという巨大な経済圏との間で自由貿易協定を締結し、その恩恵を得ている。

だが、EUとカナダの貿易協定は、交渉開始から締結までに8年を要した。

しかもイギリスは、少し前までは考えもしなかった逆風のさなかにある。政権基盤を強化した上でEU離脱交渉に臨もうと考えたテリーザ・メイ英首相は、抜き打ちの総選挙に打って出た。しかし6月8日に行った総選挙では予想外の大敗を喫し、与党・保守党は選挙前の単独過半数も失った。

【参考記事】英総選挙で大激震、保守党の過半数割れを招いたメイの誤算

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラに2.43億ドルの賠償命令、死傷事故で連邦陪

ビジネス

バークシャー、第2四半期は減益 クラフト株で37.

ビジネス

クグラーFRB理事が退任、8日付 トランプ氏歓迎

ビジネス

アングル:米企業のCEO交代加速、業績不振や問題行
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 6
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中