最新記事

サイエンス

細菌の感染ルートを探るには、お札を追え!

2017年5月22日(月)20時17分
ジェシカ・ワプナー

多くの人の手を介すお札には細菌がたくさん付いている Jason Lee-REUTERS

<香港の研究で、手の平や地下鉄構内の空気より、紙幣の表面に細菌はたくさん棲み、しかも長生きしていることがわかった>

キャッシュレス時代の到来で、現金離れが進んでいる。現金を持ち歩かなくてよいということには、意外なメリットもありそうだ。なんと紙幣には、生きた細菌ごっそり付着しているのだ。

過去の研究で、細菌が紙幣の表面で生存できることは分かっていた。だが香港で行われた最新の研究は、この細菌集団に想像を超える生命力があることを突き止めた。だとすると紙幣は、都市にはびこる細菌の感染ルートを監視するための優れた情報源になる。

【参考記事】スーパー耐性菌の脅威:米国で使える抗生物質がすべて効かない細菌で70代女性が死亡


香港大学の研究チームは、紙幣に付着した細菌の生存期間を調べるため、香港市内にある12の医療機関と3つの地下鉄駅から1枚ずつ、合わせて15枚の香港ドル紙幣を回収した。彼らが最初にやったのは、本当に細菌が紙幣の上でも死なないのかを確認すること。そのため、いったん紙幣から取り除いた細菌を、寒天を使って異なる種類の細菌や微生物を培養した何種類ものペトリ皿にそれぞれ移し替えた。スイスの科学誌「フロンティアズ・イン・マイクロバイオロジー」に掲載された結論によると、移植した細菌はすぐに繁殖、細菌が紙幣に付着した状態で生存できることが裏付けられた。

紙幣が細菌追跡の目印に

香港の紙幣に最も多く付着する細菌は、ニキビを引き起こす「プロピオニバクテリウム・アクネス(アクネ菌)」だ。アクネ菌の1種は、2013年に全身に腫物ができる難病「サルコイドーシス」の患者から見つかった。の体内から取り除く手術が初めて実施された。研究で調べた15枚の紙幣に付着していた細菌のうち、約36%に病原性があった。人体に感染する恐れがあるということだ。必ずしも人体に危険を及ぼすとは限らないが、紙幣が病原菌の巣窟であることは間違いない。

【参考記事】パーキンソン病と腸内細菌とのつながりが明らかに

「アシネトバクター」と呼ばれる細菌も多く見つかった。アメリカ疾病予防管理センターによると、この種類には、主に地中や水中で見つかる多様な細菌が含まれる。これまでに確認されたあらゆるアシネトバクターは人体への感染を引き起こす可能性があるその大半は「アシネトバクター・バウマニ」と呼ばれる細菌だ。通常、健康な人がこの細菌の影響を受けることはない。ただし免疫が弱く、慢性の肺疾患や糖尿病などの持病がある人なら、肺炎や傷口感染を引き起こす恐れがある。

医療機関と地下鉄駅という紙幣の採取場所の違いによって、付着していた細菌集団に違いは見られなかった。それは細菌が広範な地域に飛び交うことを示す重要な結果だ。論文執筆者らは、紙幣が「都市のマイクロバイオーム(人体にすむ微生物)を追跡する役割を担う」と理論立てた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米財務長官、FRBの金利管理システムを批判 「簡素

ワールド

EU、フィンランドに対する財政赤字是正手続き提案を

ワールド

OPECプラス30日会合で生産方針維持か、重点は各

ワールド

トランプ氏、感謝祭の七面鳥を恩赦 バイデン氏らに皮
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中