最新記事

サイエンス

細菌の感染ルートを探るには、お札を追え!

2017年5月22日(月)20時17分
ジェシカ・ワプナー

この研究チームが紙幣上で発見した細菌の種類は、人の手の平や地下鉄構内の空気、飲み水、地域の海水などから細菌を採取した過去の研究と比べても多かった。さらに紙幣に付着した細菌には、他の媒体と比べても、抗生物質が効かない遺伝子が多く含まれていた。

今回の研究は、都市に潜む細菌集団の動きを把握しようという成長著しい研究分野に入るものだ。科学者たちは今、世界中に出現している潜在的に危険な病原体を探すのに適した場所の発見に努めている。廃水やドアの取っ手など、人々が日常的に使ったり触れたりする物は、すべて細菌の居場所を示す「警告システム」の役割を果たせるかもしれないと、オランダのラドバウド大学医療センターで感染制御学を教える細菌学者アンドレアス・ヴォスは言う。彼によれば、細菌を監視するうえで最も正確な情報を得られるのは廃水だ。廃水が流れてきた場所が農場なのか、家庭なのか、公共のトイレなのかが分かれば尚更役に立つという。

ヴォスによると、紙幣の上での細菌の繁殖力は、複数の要因によって決まる。紙幣の原料や(米ドル紙幣とユーロ紙幣の原料は異なる)、紙幣を使用する地域の地形(海辺や湿気の多い地域は、空気が乾燥している内陸部と比べて細菌が繁殖しやすい可能性がある)、公衆衛生の度合いなどによって、繁殖力は異なる。香港の研究でも、チームが採取した海洋細菌の数は、海から遠く離れたインド内陸部で使用された紙幣に付いていた細菌の数よりも多かった。

耐性菌との戦いに役立つ

では、紙幣に触れるのは危険なことなのか? ヴォスは紙幣に触って病気がうつる可能性はゼロに近いと言う。だが香港の研究チームは「紙幣のやり取りによって、様々な病原体や抗生物質の効かない細菌が広まる可能性がある」と結論している。紙幣の使用によって直ちに健康に害が及ぶわけではないにしろ、その恐れはなくならないということだ。

抗生物質が効かない耐性菌は、世界レベルの脅威だ。人口密度の高い都市部は、住民同士の物理的な距離が近いため、耐性菌の感染が広がりやすい。これまで香港では鳥インフルエンザやSARS(重症急性呼吸器症候群)、豚インフルエンザなどの感染病が流行した。だからこそ細菌集団を監視する効果的な方法を確立することは不可欠だ。もしかすると今回の研究は、キャッシュレス化を急ぐのは細菌研究の上では考え物だと教えてくれたのかもしれない。ただし使用後はくれぐれも手洗いをお忘れなく。

(翻訳:河原里香)


【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!

毎日配信のHTMLメールとしてリニューアルしました。

リニューアル記念として、メルマガ限定のオリジナル記事を毎日平日アップ(~5/19)

ご登録(無料)はこちらから=>>


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中