最新記事

中国経済

レノボもアリババも「毛沢東の戦略」で成功した

2017年4月26日(水)18時35分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

いまだに年7%の高成長、今こそ中国経済を知るべき時代

なぜ中国企業家の伝記集という珍しい本を書こうと思ったのか。一つには日本の10倍の人口を擁し、また爆発的なペースで成長を続けてきた中国には個性豊かな創業経営者がごろごろいることだ。読み物としても十分に面白い人物の宝庫なのだ。

そしてたんに面白いだけではなく、今こそ中国経済について知るべき時代だと考えている。中国は成長率がやや鈍化したとはいえ、いまだに年7%近い高成長を続けている。巨大な経済力を背景に中国企業が日本に乗り込む事例も増えてきた。今ですら私たちは中国製品に囲まれて暮らしているが、今後はさらに中国との付き合いが増えていくだろう。

【参考記事】中国河北省の新特区は何をもたらすか(特大級のプチバブル以外に...)

日本側にも中国企業と付き合う時の戸惑いがあるが、一方の中国企業にも日本社会にどう対応すればいいのか手探りの部分が多い。先日、ある中国人経営者に取材したところ、「日本は先進国だから会社経営もきっちりしていると思ったんですが、口頭で契約を決めることも多いし、分からないことだらけです」と嘆いていた。

こうした状況において、中国経済や企業の雰囲気や流儀を理解することはビジネスパーソンの武器になる。

『現代中国経営者列伝』は伝記集というスタイルながら、創業年代順に章を並べ中国経済のトピックについても適宜解説することで、通読すると改革開放以来の中国経済の歩みが透けてみえるつくりになっている。中国経済に関する入門書としても読んでいただければ、これに勝る喜びはない。

takaguchi170426-book.jpg
『現代中国経営者列伝』
 高口康太 著
 星海社新書

[筆者]
高口康太
ジャーナリスト、翻訳家。1976年生まれ。千葉大学人文社会科学研究科(博士課程)単位取得退学。独自の切り口から中国・新興国を論じるニュースサイト「KINBRICKS NOW」を運営。著書に『なぜ、習近平は激怒したのか――人気漫画家が亡命した理由』(祥伝社)、『現代中国経営者列伝 』(星海社新書)。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
毎日配信のHTMLメールとしてリニューアルしました。
リニューアル記念として、メルマガ限定のオリジナル記事を毎日平日アップ(~5/19)
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

再送-〔アングル〕日銀、柔軟な政策対応の局面 米関

ビジネス

3月完全失業率は2.5%に悪化、有効求人倍率1.2

ビジネス

トランプ氏一族企業のステーブルコイン、アブダビMG

ワールド

EU、対米貿易関係改善へ500億ユーロの輸入増も─
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中