最新記事

博物館

失敗を笑って失敗に学べ、スウェーデンに失敗博物館が登場

2017年4月18日(火)11時30分
松丸さとみ

微弱電流が流れる美容マスク (Picture: Samuel West/Museum of Failures)

この夏、スウェーデンに「失敗博物館」と命名された博物館がオープンする。世界の企業が作った「失敗作」が集められた博物館だ。

9割は失敗に終わる

スウェーデンのヘルシングボリに6月7日、「失敗博物館」がオープンする。館長は、自称「イノベーション・リサーチャー」のサミュエル・ウェスト氏だ。企業が商品化して市場に出したものの、さまざまな理由で市場から消えた商品やサービスなど、個人で集めた60点以上を展示する。

matusmaru2.jpg

(Picture: Samuel West/Museum of Failures)

ウェスト氏は、「多く見積もって90%くらいのイノベーションは失敗に終わる」にもかかわらず、成功は賞賛されるのに失敗はまるで臭い物に蓋をするかのように隠され、誰も話したがらない、とCNNに話した。そこで、そうした失敗作を見つけ出してそこから学ぼうというのが、失敗博物館が生まれたきっかけだという。

展示品にはこんな失敗作も

展示作品には、分かりやすいものでは例えばセグウェイがある。ビジネス・インサイダーによると、「交通手段を劇的に変えるはずだったのに、今日ではほぼ単なる高価なおもちゃとして使われている」というのが、失敗作として選ばれた理由だ。

また、コダックのデジカメのように、商品としては大ヒットだったものの、企業がイノベーションをせず事業転換に失敗したという理由で展示されているものもある。かつてフィルムメーカーとして業界を牽引して来たコダックは2012年、日本の民事再生法に相当する米連邦破産法11条の適用を裁判所に申請した。

kodaks.jpg

(Picture: Samuel West/Museum of Failures)

日本人にとって馴染み深い商品も展示されている。ソニーがかつて開発した「ベータ・ビデオ」だ。一定の年齢層以上には懐かしい話になるが、テレビ番組を録画する家庭用のビデオ・デッキが普及し始めた1980年代、「VHS」と「ベータ」の2つの規格があった。日本ビクターやパナソニック、三菱電機が商品展開したVHSと、ソニー、東芝、三洋電機などが商品展開したベータだ。しかしビジネス・インサイダーによると、ビデオとしての性能はVHSより優れていたベータだったが、レンタルビデオ市場を獲得できなかったことでやがて市場から消えてしまったという。

一方で、クスッと笑ってしまう失敗作もある。1990年代に発売された、微弱電流が流れる白い美容マスクだ。顔の筋肉を刺激してリフトアップ効果や肌の調子を整える効果がある、とうたわれたらしい。ただこのマスク、映画『オペラ座の怪人』の怪人や『ハンニバル』のレクター博士を彷彿とさせるデザインだ。暗闇の中、このマスクでお肌のお手入れをしている家族の姿を見てしまったら......恐怖でしかないだろう。失敗作とされたのも無理もないかもしれない。


失敗に込められた大切なメッセージとは

ウェスト氏はこの博物館に大切なメッセージをいくつか込めている。まず、失敗は面白いものであり、博物館を訪れた人に展示品を見て笑ってほしい、というもの。そしてRTに語った、「失敗は成功と切っても切れないもの」であり、「失敗から学ぶことが大切」だというものだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アックマン氏、新ファンドとヘッジファンド運営会社を

ワールド

欧州議会、17億ドルのEU防衛産業向け投資計画を承

ワールド

台湾、国防費400億ドル増額へ 総統「抑止力を強化

ワールド

ロシア、中国への石油やLNG輸出拡大に意欲=副首相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中