最新記事

世界保管計画

「世界の終末」に備えたデータ保管庫、ノルウェーの永久凍土に開設

2017年4月7日(金)15時15分
高森郁哉

スヴァールバル世界種子貯蔵庫 Heiko Junge-REUTERS

<北極圏の島に、世界各国の貴重なデータを500年以上保存することを目的とするデータ保管庫がオープン。この島では既に100万種近い植物の種を保管している>

ノルウェー領スヴァールバル諸島最大の島、スピッツベルゲン島。北極圏にあり、永久凍土が広がるこの島は、100万種近い植物の種を保管する「スヴァールバル世界種子貯蔵庫」で最もよく知られる。この地に最近、世界各国の貴重なデータを500年以上保存することを目的とするデータ保管庫がオープンした。"世界最後の日に備えた書庫"として、科学系ウェブメディア「ライブ・サイエンス」などが紹介している。

デジタルデータをアナログメディアに保存

「Arctic World Archive」(北極圏の世界アーカイブ)と名付けられたこのデータ保管庫は、ノルウェー企業Piql(ピクル)が主導するプロジェクト。同社が公開した資料によると、このアーカイブはテキストから画像、動画や音声までさまざまなデジタルデータに対応。顧客から委託されたデータをオープンソースの標準保存形式に変換してから、独自技術の感光フィルムに記録し、最新のセキュリティー策を施した地下の保管庫に収められるという。同社はライブ・サイエンスの取材に応え、「保存されたデジタルデータを、感光フィルムに書き込む。巨大なQRコードをフィルムに書き込むようなものだ」と説明している。

Arctic-World-A.jpg

アーカイブに保存されたデータは、顧客がネット経由で検索可能。ソースコードに人間が読めるテキストと、汎用のファイル形式により、将来的にも特定のOSやメーカーに左右されずアクセスできる。Piqlは、フィルムの耐久試験の結果、少なくとも500年間は保存可能で、最長で1000年間保存できるかもしれないと主張している。

ライブ・サイエンスの記事によると、これまでのところ、ブラジルとメキシコの2カ国からデータが送られたとのこと。ブラジルは同国憲法を含むさまざまな史料、メキシコはインカ時代にまでさかのぼる貴重な歴史的記録をそれぞれ保存するという。

RTR1XL6Xa.jpg

Bob Strong-REUTERS

スヴァールバル世界種子貯蔵庫とは

データ保管庫に先行するスヴァールバル世界種子貯蔵庫は、2008年に操業開始。デンマーク人植物学者ベント・スコウマン氏が提唱し、ビル&メリンダ・ゲイツ財団など援助を受けてノルウェー政府が完成させた。保存されている種子の種類は、当初の約18万7000種から、2017年2月の時点で93万種を超えたという。

なぜ北極圏の島にこのような保管庫が作られるのか。最大の理由は、1920年に締結されたスヴァールバル条約により、同諸島が加盟国の自由な経済活動が認められた非武装地帯になっているからだ。この条約の原加盟国は欧州主要国や日米など14カ国。その後中国やロシアも批准し、現在は40カ国以上が加盟している。

(ノルウェー政府が公開している動画

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド

ビジネス

米、エアフォースワン暫定機の年内納入希望 L3ハリ

ビジネス

テスラ自動車販売台数、4月も仏・デンマークで大幅減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中