最新記事

日本外交

一歩も引かないプーチンに、にじり寄る安倍の思惑

2017年3月30日(木)11時30分
J・バークシャー・ミラー(本誌コラムニスト)

昨年12月の日ロ首脳会談でも北方領土問題に進展はなかった Toru Hanai-REUTERS

<山口での「温泉サミット」でも譲歩しなかったロシアのプーチン大統領に、しぶとく接する安倍首相の3つの目的とは?>

先週20日、東京で日本とロシアの外務・防衛閣僚会議(「2プラス2」)が行われた。13年の開催以来、2回目だ。

こうした会議は通常、緊密な戦略的関係がある同盟国間で行われるものだ。なのに安倍政権はロシアのプーチン大統領が訪日した昨年12月、この会議の開催に同意した。「2プラス2」はロシアのクリミア併合、ウクライナ東部への介入によって過去3年、中断されていた。

首をかしげるのは、ロシア側からの見返りがないままに日本が会議再開に同意したことだろう。プーチンは、安倍首相が地元の山口県で準備した「温泉サミット」に3時間近く遅刻した。この幕開けが象徴したように、プーチンが訪日しても北方領土問題は進展しなかった。

いや、進展どころか後退と言えるかもしれない。ロシアは北方四島に軍事施設を建設しつつあり、プーチンがよく口にしていた「引き分け」の状況でさえなくなっている。

安倍の目的は何か。なぜロシアにそこまで譲歩するのか。

安倍は12年、2度目の首相就任以来、ロシアとの関係改善に努力してきた。プーチンとはこれまで首脳会談や国際会議などで、16回も顔を合わせている。ロシアに接近すれば得をするという計算があるのは確かだ。

【参考記事】トランプ豹変でプーチンは鬱に、米ロを結ぶ「スネ夫」日本の存在感

中国への牽制も計算に

ロシアとの関係改善を狙う目的は3つある。それぞれ別個のものだが、相互関係がある。

第1はもちろん、最も重要な北方領土問題の解決だ。先週の「2プラス2」では、両国が観光開発や資源開発の合弁事業を促進しながら、北方領土について議論を進めるという合意に達した。

ここからみえるのは、日本が大きな取引で一気に解決を図る「グランドバーゲン」ではなく、解決に向けて少しずつ前進するほうに焦点を当てていることだ。

ただし、交渉を長引かせて相手から譲歩を引き出そうとするプーチンには都合がいい。しかもプーチンは日ロ関係を利用して、ウクライナ紛争以来ロシアに批判的になった欧米諸国の結束にくさびを打ち込める。

この点は安倍にとって特に問題だ。日本はG7のメンバーであり、アメリカの同盟国でもある。綱渡りの状態でロシアと交渉する一方、ロシアに経済制裁を科すG7と協調しなくてはならない。

日本政府内には、ロシアのクリミア併合は中国にとって先例になるという意見も強い。領有権をめぐって紛糾する東シナ海や南シナ海の現状を、軍事力によって変えたいと野心を抱く中国にとってだ。

もっとも安倍は、プーチンの戦略をよく理解している。その点が残り2つの目的につながっていく。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米下院、暗号法案審議に合意 デジタル資産巡る初の連

ビジネス

ドイツ成長率、米関税30%で来年まで0.25%下押

ビジネス

TSMC、第2四半期純利益は60%増 AI需要寄与

ビジネス

三菱商、ノルウェーのサーモン養殖会社から事業買収 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中