最新記事

ブラジル

「世界一の祝祭」リオのカルナヴァルは熾烈なリーグ戦だった

2017年3月27日(月)15時19分
ケイタブラジル(KTa☆brasil)

サンバやカルナヴァルがただの音楽文化、ただの祭りでないことがわかっていただけただろうか。例えば東日本大震災においても、日本各地にあるエスコーラ・ヂ・サンバは被災地支援に尽力した。筆者に限らず、多くのエスコーラが炊き出しを行い、サンバの打楽器をたくさん抱えて被災地入りして合奏しては、老若男女を問わず、理屈と我を忘れて合奏を楽しむ時を共にした。

なかでも埼玉のエスコーラ"アレグリア"の活動には目を見張るものがある。2011年より現在までに20回以上、東北の被災各地に出向いては、瓦礫の撤去、炊き出し、物資提供、そしてサンバで元気づけるなど、活動を継続してきた(熊本地震の被災地でも)。また、筆者はサンバのメソッドによるワークショップも、学校や学術機関、野外音楽フェスで行っている。

brasil170327-8.jpg

1部、2部リーグの全パレードが終了すると共に、感極まり会場になだれ込む観衆の姿。観るものと出場するものを超えた歓喜と心意気の共有、理屈を超越した感動的なカルナヴァルの終演を惜しむクライマックス

今年は疑惑のジャッジで名門エスコーラが優勝

さて、最後に今年のリオのカルナヴァル、メインスタジアムのリーグについて少しレポートしておこう。

3大名門エスコーラのひとつ、Portela(ポルテーラ)の33年ぶりとなる優勝が話題となった。ただし、ここで詳細は省くが疑惑のジャッジであり、現地メディアでは今も、採点者や採点表原本まで取り沙汰されて判定に対する係争が報じられており、裁判にまで発展していて話題の渦中だ。事実上のチャンピオンは抗議をしている準優勝のMocidade Independente(モシダーヂ・インデペンデンチ)だろう。

また、筆者も打楽器奏者として参加した3大名門のもう1チーム、インペーリオ・セハーノが2部で優勝し、8年ぶりに1部に復帰したことも話題に。昨年はもうひとつの名門Mangueira(マンゲイラ)が優勝しており、伝統と実績のある古豪の復活がこのところ注目点となっている。

山車の故障と運転ミスによる事故で多数の重軽傷者を出しただけでなく、厳正に運営されているカルナヴァルを中断させ(事実上1時間以上の試合中断状態に)、レギュレーションのひとつである規定パレード時間を大幅に超過した2エスコーラ、Paraíso do Tuiuti(パライーゾ・ド・トゥイウチ)とUnidos da Tijuca(ウニドス・ダ・チジューカ)が降格を免れた。これはポルテーラの優勝とは比べものにならないほどにリーグの裁定に対する大きな不信を呼んでいる。

そんなこともありながら、カルナヴァルはともかく終了した。リーグはすでに2018年シーズンへと移り、チームの再編、契約更改や移籍が活発となるストーブリーグに突入している。アートディレクター、打楽器隊リーダー、歌手などの引き抜き合戦がリオや世界中のサンバ愛好家たちの間で注目と話題の的だ。

その一方、世界のサンバ愛好家たちは自らの準備も進めているはずだ。本場リオの100年の伝統と歴史を敬愛し、理解する外国人の参加はますます増加の一途だ。2018年のリオのカルナヴァルまですでに1年を切っているが、チャンスがあれば参加してみたいという人はいないだろうか。

世界中の民族と歴史が流れ込んだ多人種混成社会だからこそ成し得る、世界最大の祝祭を実体験し、その心意気を会得する日本人が増えることを願っている。

ktabrasil_profile_80.jpgケイタブラジル(KTa☆brasil)
東京生まれの日本人音楽家。著名なJ-POPシンガーから世界的なアーティストまで制作・共演の実績多数。1997年よりブラジルで活動。リオ市観光局公式プレゼンター。本場リオのサンバの殿堂初(G.R.E.S. Império Serrano)の外国人公式認定打楽器指導者。リオの名門クラブチームC.R.Vasco da Gamaスタジアム殿堂刻名会員。
http://ktabrasil.exblog.jp/

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、FOMC通過で ダウ上昇

ビジネス

米0.25%利下げは正しい措置、積極緩和には警鐘 

ビジネス

BofA、米国内の最低時給を25ドルに引き上げ 2

ビジネス

7月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は前月比4.
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中