最新記事

米中関係

ティラーソン米国務長官訪中――米中の駆け引き

2017年3月21日(火)17時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

互いに「いざとなったら軍事行動に出るぞ」と威嚇しながら、腹の探り合いとプロレスのリング上に立っているようなボディ・ランゲージによって、「きれいごと会談」をやってのけたわけだ。

結果、アメリカは?

その結果、何のことはない、ティラーソン国務長官帰国と入れ替えに、アメリカは北朝鮮に関する六者会合(議長国:中国)の米代表を韓国に送り込んでいる。日本ではあまり報道されていないが、中国ではCCTVでもネットでも熱心に報道している。たとえば中国共産党傘下の「環球網」をご覧いただきたい。

まるで王毅外相の「ほら見ろ、中国が勝利した」と言わんばかりの声が聞こえてきそうだ。

というのも、前出の3月12日付の本コラム「パク大統領罷免とTHAAD配備に中国は?」で詳細に述べたが、王毅外相は3月8日、全人代(全国人民代表大会)の外交部記者会見で、「武力より対話を」と呼びかけているからだ。

一方、六者会合の米代表を韓国に送り込みながら、なお同日トランプ大統領は「中国はといえば、北朝鮮問題に対して、何の貢献もしていない」と発言。行動と発言が異なっている。

それも互いに来月に開催されるとされている米中首脳会談をにらんでのことか。

外交を任務とする国務長官が国防長官の役割を果たすことはできない。「たかだかビジネスマンじゃないか」といった先輩づらで、王毅外相(ごとき?)に、舐められないようにしてほしいものだ。

習近平政権誕生以来、中朝首脳会談が行われていないことからも分かるように、中国は暴走する北朝鮮に激怒しながら、実は出口のないジレンマに追い込まれているのである。北朝鮮がアメリカに武力攻撃されるくらいなら、いっそのこと中国が北朝鮮を武力攻撃して現政権を崩壊させようかという気持さえ持つ一方、戦争だけは起きてほしくないとも思っており、北朝鮮という国が消滅することも望んではない。日米韓に対する防波堤が無くなるのは嫌だが、国連決議による制裁を繰り返している間に、北朝鮮の核・ミサイル能力が発展していくのは、もっと困る。いざという時には北朝鮮をやっつけることはできなくなるし、戦争などが起きて中国国内における社会の平穏が乱されれば、中国共産党による一党支配体制が崩壊するだろうことも知っているからだ。

そのジレンマの中にありながら、虚勢を張る中国。だから中国には六者会合に持って行く対話の選択しかないのである。

米中両国の腹の探り合いと駆け引きは、しばらく続くだろう。

endo-progile.jpg[執筆者]遠藤 誉
1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。東京福祉大学国際交流センター長、筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会科学研究所客員研究員・教授などを歴任。『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』『チャイナ・ナイン 中国を動かす9人の男たち』『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』『チャイナ・ジャッジ 毛沢東になれなかった男』『完全解読 中国外交戦略の狙い』『中国人が選んだワースト中国人番付 やはり紅い中国は腐敗で滅ぶ』『中国動漫新人類 日本のアニメと漫画が中国を動かす』など著書多数。近著に『毛沢東 日本軍と共謀した男』(新潮新書)


※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

この筆者の記事一覧はこちら≫

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、豪首相と来週会談の可能性 AUKUS巡

ワールド

イスラエル、ガザ市に地上侵攻 国防相「ガザは燃えて

ビジネス

カナダCPI、8月は前年比1.9%上昇 利下げの見

ビジネス

米企業在庫7月は0.2%増、前月から伸び横ばい 売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中