最新記事

EU離脱

イギリスとEU、泥沼「離婚」交渉の焦点

2017年3月30日(木)19時00分
ジョシュ・ロウ

メイ首相に扮したEU離脱反対派(3月29日、ロンドン) Stefan Wermuth-REUTERS

<イギリスがついにEUに離脱を通知した。原則2年間の交渉期限の間、一寸先は闇。イギリスがEUの一部だからこそイギリスに住めている人はどうなるのか、関税同盟離脱後のイギリスからの輸出はどうなるのか、疑問点をまとめた>

昨年6月の国民投票でイギリスがEU離脱を決めてから約9カ月。ついに水曜、テリーザ・メイ英首相は欧州理事会のドナルド・トゥスク議長(EUの大統領)に書簡を送り、正式な離脱通知に踏み切った。

原則2年を上限と定めた離脱交渉は、イギリスとEUの間だけでなくイギリス国内やEU域内でも内輪もめは必須だ。

以下に、5つの争点をまとめた。

■イギリスの「手切れ金」

本物の離婚さながら、離脱交渉でもいちばんもめそうなのがお金をめぐる問題だ。これまでイギリスは、自国に割り当てられる額以上の拠出金をEUに支払ってきた。2016年の数字を見ると、英政府はEUに131億ポンド(163億ドル)を拠出したのに、EUから受け取ったのはわずか45億ポンド(56億ドル)程度だった。

そうした不公平感は、他のEU加盟27カ国の間でも広がりつつある。イギリス同様に負担が過剰になるスウェーデンも最近、EUの予算を全体的に縮小するよう求めた。オーストリアは難民受け入れを分担しない加盟国に対して、懲罰的にEU予算の配分を減額すべきだと主張した。

慰謝料への異なる思惑

加盟国の反発を抑えるため、EU側はイギリスからカネを絞れるだけ搾り取ろうとする可能性がある。イギリスが未払いの600億ユーロ(647億ドル)の分担金を「手切れ金」として支払う是非をめぐっては、すでに議論が起きていて、交渉でも最優先の争点の一つになりそうだ。さらにイギリスではEUの個別の事業費の負担を継続すべきかどうかについても、疑問の声が上がっている。

【参考記事】メイ英首相が選んだ「EU単一市場」脱退──ハードブレグジットといういばらの道


一定の拠出金を出すのと引き換えに、メイがEUから自国に有利な条件を引き出す可能性はある。一方でイギリスの世論や離脱派のタブロイド紙は、イギリスがEUから桁違いの請求額を突き付けられるそうだと反発しそうだ。

【参考記事】スコットランド2度目の独立投票で何が起こるか

■移民の権利保障

移民の処遇も、離脱交渉で最優先事項になりそうだ。イギリスに住むEU加盟国の国民とEU域内に住むイギリス人の権利の保障は、当初から議論の焦点になってきた。EUが掲げる「移動の自由」は、域内であれば住む場所や働く場所を自由に選択できると定めたルールだ。この制度を利用してきた移民らは、自分たちが今いる場所を追われることになるのを恐れている。

【参考記事】駐EU英国大使の辞任が示すブレグジットの泥沼──「メイ首相、離脱交渉のゴールはいずこ」

英政府はEU加盟国の出身者がイギリスにとどまる権利を保障したいと繰り返し述べてきた。一方で、それはあくまでEU側が域内に住むイギリス人の権利も同様に保障するのが前提とも牽制していた。EUや加盟国はいまも静観しているが、それがいかに差し迫った問題か十分すぎるほど分かっている。特にポーランドなど、多くの国民がイギリスに出稼ぎに来ている東欧諸国にとっては切実だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中