最新記事

音楽

プリンスの自宅兼スタジオ「ペイズリーパーク」がついに公開

2017年1月17日(火)11時00分
ライアン・ボート

Mario Anzuoni-REUTERS

<プリンスの熱烈なファンなら絶対に行きたいミネソタ州の「ペイズリーパーク」。生前のプライベートライフを垣間見ることができるほか、衣装や楽器、そして骨壷まで展示されている>(写真:昨年11月のアメリカン・ミュージック・アワードではプリンスの『パープル・レイン』が最優秀サウンドトラックを受賞した)

 昨年4月に急死したプリンスは、多くの不可解な行動で知られた。世界的な成功を収めたミュージシャンでありながら、生涯ミネソタ州に住み続けたことも、その1つだろう。

 プリンスは州都ミネアポリスに生まれ、そこから車で30分ほどの小さな町チャンハッセンにある自宅兼スタジオ「ペイズリーパーク」で死んだ。

 以来、ファンの間では、ペイズリーパークが記念館として一般公開されるのではないかという噂が絶えなかった。その噂が、ついに現実になった。

 ここまでの道のりは決して平坦ではなかった。小さな町にファンが殺到することや、交通渋滞を懸念したチャンハッセン市議会が、開館を許可することに消極的だったのだ。このため当初は、昨年10月に数日だけの限定で公開された。

【参考記事】プリンスが残したデジタル実験の軌跡

 だが結局は、市議会も地元への経済効果に気付いたようだ。ペイズリーパークは12月から、正式に一般公開が始まった。

「プリンスはずっとペイズリーパークを一般に公開したいと考えていて、積極的に準備をしていた」と、プリンスの実妹タイカ・ネルソンは語っている。「兄の生前、ここを訪れる機会に恵まれた人は数百人しかいなかった。その門戸を開くことで、世界中のファンがプリンスの世界を体験できるようになる」

 ペイズリーパークを訪れたファンは、生前のプリンスのプライベートライフの一部を垣間見ることができる。吹き抜けの大広間からレコーディングスタジオ、リハーサルルーム、映像の編集室、ライブスペースまで見どころは数多い。

 さらに「数千点」に及ぶとされる展示品には、きらびやかな衣装と数多くのトロフィー、楽器、バイク、映画のセットが含まれる。一番の驚きは、大広間のアトリウムに飾られている、プリンスの遺灰を入れた骨壷かもしれない。骨壷といっても、ペイズリーパークの形を模したかなり大きな入れ物だ。

 ペイズリーパークのチケットは3種類。一般チケット(38.50ドル)では、館内のほとんどの展示を見られる。平均的な所要時間は1時間10分。金曜日と土曜日はアフターダークチケット(60ドル)で午後6~11時に館内を回れるほか、DJ付きのパーティーに参加したり、プリンスのお宝映像を見たりできる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏7月消費者物価、前年比+2% 利下げのハー

ワールド

アングル:ガザ病棟で急増する乳児の栄養失調、「私の

ビジネス

日鉄、USスチール貢献は9カ月で800億円 今期は

ビジネス

日本製鉄、株式を5分割 最低投資金額6万円程度に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中