最新記事

音楽

プリンスが残したデジタル実験の軌跡

2016年8月1日(月)15時30分
トゥファエル・アフメド

Chris Graythen/GETTY IMAGES

<亡くなったプリンスが「ネット嫌いだった」という噂は間違い。プリンス・オンライン・ミュージアムでは、ネットを活用して積極的にファンとの交流を図ったプリンスの生前の活動を記録している>

 突然の死から3カ月。プリンスがアーティストとして、音楽だけでなく映像、さらにはポップカルチャー全般に大きな影響を与えてきたことを改めて多くの人がたたえてきた。そして今、彼がデジタルの世界でも数々の先駆的な試みをしていたことが明らかにされつつある。

 その「舞台」となるのは、プリンス・オンライン・ミュージアム。7月4日に公開が始まったウェブサイトで、プリンスが94年から20年間にわたり試した17のデジタル実験を紹介している。これには歴代の公式ウェブサイトはもちろん、オンラインショップなどが含まれる。

「インターネットは終わった」と発言したことで知られるプリンスだが、決して単なるネット嫌いではなかったようだ。むしろネットを使って、ファンと直接交流したり、作品や独占ビデオを提供する方法を積極的に探していた。

【参考記事】紫の異端児プリンス、その突然過ぎる旅立ち

 このミュージアムの「館長」を務めるサム・ジェニングスは、01~06年に存在したファンクラブ「NPG(ニューパワージェネレーション)ミュージッククラブ」の管理人だ。同クラブはダウンロードサイトとして始まり、数バージョンを経てウェブサイトに発展した。

「取りあえず一番人気があったサイトを集めたが、プリンスは20年間で20近くのサイトを立ち上げ、ソーシャルメディアにも10個ほどのアカウントを作り、無数のオンラインチャットに参加し、世界中のファンとつながっていた」と、ジェニングスは語っている。

最近まで創作意欲は満々

 ミュージアムの構成は、実際にプリンスの公式ウェブサイト作りに関わったデザイナーたちの助言を受けながら決めた。「アーティストと観客が直接つながるため、プリンスが20年にわたりインターネットを画期的かつ挑発的に、徹底して主体的に利用したことに敬意を表したい」と、ミュージアムの趣意書にはある。

 プリンスのデジタル実験は、94年の「プリンス・インタラクティブ」から始まった。これはCD‐ROMで配布されたプログラムで、インターネットがまだ普及する前に、ユーザーが画面をクリックするとプリンスの歩みや音楽をゲーム感覚で楽しめる仕組みになっていた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

イスラエル、アルジャジーラ記者を殺害 ハマスのリー

ワールド

フィリピン大統領、台湾有事巡る発言で中国が「誤解」

ビジネス

トランプ氏、中国に米国産大豆購入拡大を要望 「早急

ビジネス

アングル:欧州の古い発電所、データセンター転換に活
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客を30分間も足止めした「予想外の犯人」にネット騒然
  • 2
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入する切実な理由
  • 3
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋肉は「光る電球」だった
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 6
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中…
  • 7
    伝説的バンドKISSのジーン・シモンズ...75歳の彼の意…
  • 8
    60代、70代でも性欲は衰えない!高齢者の性行為が長…
  • 9
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 9
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 10
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中