最新記事

オルト・ライト

オルタナ右翼のアイドル、マイロ・ヤノプルスが出版界に投げかけた波紋

2017年1月11日(水)17時50分
鎌田博樹(EBook2.0 Magazine)

マイロ・ヤノプルス 『Dangerous』

<オルト・ライト(オルタナ右翼)のアイドル的存在のマイロ・ヤノプルスが米大手出版社サイモン&シュスターと高額の出版契約を交わた。それに対して、The Chicago Review of Booksが「書評拒否」を発表するなど問題となっている>

 サイモン&シュスター社(S&S)が、オルタナ右翼のアイドルとして知られ、Twitterから永久追放されているマイロ・ヤノプルス氏 (33)と25万ドルの出版契約を交わしたことが報じられて問題になっている (Hollywood Reporter)。

「危険」な賭け

 ヤノプルス氏についてWikipediaは、ギリシャ系ハーフで「英国生まれのジャーナリスト」と紹介しているが、右翼ニュースメディア「ブレイトバート・ニュース」のテクノロジー、政治・社会・文化系記事のライターとしてポップ・スター並みの人気を得ている。キャラクターは矛盾に満ちており「退廃的な、知的な、同性愛者のファシスト」という言葉が違和感を感じさせない風貌と独特の言語感覚で病的な社会を魅力的に集約した人物だとはいえる。

【参考記事】トランプ次期大統領とともに躍進する右派ニュースサイト「Breitbart」
【参考記事】alt-right(オルタナ右翼)とはようするに何なのか

 6桁(数千万円台)の出版契約は流行作家並みのものだが、良識的な出版界ではこの「危険人物」の扱いに苦慮している。The Chicago Review of Booksは「書評拒否」を発表、他にも同調を呼びかけた。S&Sは12月30日に「弊社が差別とヘイトスピーチに寛容であったことはなく、ただ様々な著者たちの、時には論議を巻き起こすこともある多様な見解を、多様な読者に向けて出版してきた。本書中の意見は、企業あるいは従業員のものではない」という趣旨の声明を出している。

 S&Sの「保守系」ブランド、Threshold editionsから出版されるヤノプルス氏の320ページの著書 'Dangerous' は、3月14日の発売が告知されて宣伝が始まった。すでに予約だけでアマゾンの#1にランクされ、Goodreadsのレビューでは、予想通り、五つ星に一つ星が混じっている。S&Sの期待通り、CBS傘下の大出版社の「炎上商法」は成功への一歩を踏み出した。

 インターネットが火をつけた「ディス」や「ヘイト」の文化は、ついに「ポリティカルコレクトネス」が浸透していたメインストリームの出版にも登場した。儲かるからという以上の理由は必要でないようだ。20世紀の初頭は「ヘイト」が良識を圧倒した時代だが、奇しくも1世紀を経て同じ周期に入った。これは出版にとって目先の利益の機会が出現したことを意味する。版権切れで逆にドイツで解禁されたヒトラーの『我が闘争』(1925)は、昨年で85万部が売れた。同様な「ヘイト」現象は、「嫌中・嫌韓」本を売る日本の出版界でも起きており、これは世界的な現象。

 グローバリゼーションの後に絶望的な不況と戦争の時代が訪れた1世紀前の状況の再現である。マスメディアはこの状況にあって(お金の流れる方向に)流され、Webメディアはつねに玉石混交であり続けるが、出版は良識の仮面を外してでも明日なき「言論の自由」ビジネスにダイブする誘惑に抗しきれないだろう。 

Milo Yiannopoulos: What The 'Alt-Right' Is Really About (Full Interview) | Power Lunch | CNBC


※当記事は「EBook2.0 Magazine」からの転載記事です。

images.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

野村、年内あと2回の米利下げ予想 FOMC受け10

ワールド

米関税15%の履行を担保、さらなる引き下げ交渉も=

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃

ビジネス

午後3時のドルは147円前半へ上昇、米FOMC後の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中