最新記事

中国

ロンドン直通の「一帯一路」鉄道で中国が得るもの

2017年1月5日(木)15時40分
ロビー・グレイマー

 関税引き上げや通貨戦争などで、米中貿易が減少した場合、中国は「一帯一路」を利用してヨーロッパ市場に緊急避難するつもりだろう。

「アメリカの次期政権が通商問題で強硬姿勢をとるなら」、中国は着々と整備してきたインフラをテコに、「今やヨーロッパがわが国の主要な貿易相手だと胸を張れる」と、ジャンコフは言う。

 中国は既にドイツのハンブルク、イタリアのミラノ、スペインのマドリードなどヨーロッパの他の都市に向かう貨物列車を運行させている。義烏からロンドンに向かう列車は200のコンテナを運べるだけで、2万ものコンテナを輸送する巨大な貨物船に比べると輸送量はわずかだ。しかし、貨物の種類によってはコスト効率で優れている。

 ロンドンへの鉄道輸送は海運に比べ輸送期間が半分で済み、コストは空輸の半分で済むと、英貨物サービス会社ブルネル・プロジェクト・カーゴのマイク・ホワイトは言う。直通列車が走れば「中国はぐっと身近な貿易相手国になる」

 何より「一帯一路」構想の進展を印象づけるシンボル的な意味合いが大きい。「そもそもの初めから、これはヨーロッパの中心、そしてロンドンと中国を結ぶ構想だった」と、ジャンコフはみる。

欧州企業と自治体は大歓迎

 イギリスは世界の経済大国であり、2014年の輸入額は6630億ドル。輸出頼みの中国の産業にとっては、魅力的な市場だ。ここ数年、中国はイギリスに活発に投資。イギリス政府は少なくとも最近までは中国要人の訪問を鳴り物入りで歓迎していた。EU離脱で対EU貿易の減少が予測されるなか、イギリスはこれまで以上に中国と通商関係を深化させようとするだろう。

「一帯一路」の「帯」は道路や中央アジアを横断するパイプラインなど陸上輸送を指し、「路」は海のシルクロード――かつて中国の絹をローマの市場に運んだインド洋を渡る古い交易路を意味する。

 そのなかでも、習政権は鉄道への投資を優先し、2020年までに5030億ドルを投じて貨物輸送網を整備する計画だと、ブルームバーグは伝えている。「鉄道は現代版シルクロードの最も重要な要素だ」と、ジャンコフは言う。

 貨物列車を受け入れる都市、特に今も景気が冷え込み、インフラ投資を待望しているヨーロッパ各地の都市は新路線の開通がもたらす経済効果に大いに期待している。

 中国の構想を「最も熱狂的に歓迎しているのは、今のところヨーロッパの地方自治体と企業だ」と、ファンデルプッテンは言う。かつてヨーロッパに東方の贅沢品をもたらしたシルクロード。現代のシルクロードも富をもたらしてくれるだろうか。

From Foreign Policy Magazine

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

8月完全失業率は2.6%に上昇、有効求人倍率1.2

ワールド

ボーイング「777X」、納入開始は2027年にずれ

ワールド

べネズエラ沿岸付近に戦闘機5機、国防相が米国を非難

ビジネス

テスラ第3四半期納車が過去最高、米の税控除終了で先
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中