最新記事

ネット

オルタナ右翼のアカウント凍結を、ツイッターがスピード解除

2016年12月13日(火)19時00分
ロウリー・チェン

Radix Journal

<米大統領選をめぐる偽ニュース騒動で凍結されていた、オルタナ右翼の中心人物のツイッターアカウントがあっという間に復活した。そもそもツイッターの凍結措置は、ヘイト行為を煽っているという理由ではなかった>(画像:スペンサーのサイト「ラディックス・ジャーナル」には皇帝姿のトランプが並ぶ)

 米ツイッターが先月から凍結していた、白人ナショナリズムの右翼運動「オルト・ライト(オルタナ右翼)」の主要な人物のツイッターのアカウントが10日、わずか数週間の凍結でスピード解除された。

 主にネット上でひろがったアメリカの新興白人ナショナリスト運動を指して「オルト・ライト(オルタナ右翼)」と呼ぶが、リチャード・スペンサーはその名付け親となった中心人物の一人だ。

 スペンサーは現在、白人ナショナリストのシンクタンク「国家政策研究所」の所長を務めている。この団体については先月、首都ワシントンで開催した年次会合に参加した数千人の右翼ナショナリストが、トランプ次期大統領をナチス式の敬礼で称賛していたことが発覚して、主流メディアから一斉に批判を浴びていた。

 13年にネットメディアのインタビューで語ったように、スペンサーは「ヨーロッパ人だけが集結する民族主義国家」の設立を目指すと公言してきた。14年にはハンガリーで白人至上主義を標榜する会合を開こうとした罪で逮捕され、国外退去処分となり、以後3年間はシュンゲン協定に加盟するEUの26カ国への入国が禁止されている。

【参考記事】バレンタイン監督が駐日大使に? トランプ政権人事の発想はまるで野球映画

 米マサチューセッツ州ボストン出身のスペンサーは、白人至上主義に対する「知識層」的なアプローチを好む傾向があり、同じオルト・ライトの活動家であるマイロ・ヤノプルスのように周囲をわざと挑発するようなコメントは控えている。憎悪犯罪対策などに取り組む米NPO「南部貧困法律センター」は、ホームページでスペンサーの人物像を「アカデミックな人種差別主義者」と紹介する。

 ツイッターは11月、オルト・ライトとの関連性が目立つ数百のアカウントに対する取り締まり強化の一環として、スペンサーのアカウントを凍結した。国家政策研究所や、彼が編集主幹を務めるネットメディア「ラディックス・ジャーナル」のアカウントも対象になった。

 ツイッターの凍結措置は、ツイッターが中傷行為を阻止する機能を新たに導入すると発表したわずか数時間後のことだった。米大統領選で偽ニュースなどの誤った情報が出回り、記事や執筆者に対するネット上の誹謗中傷(トロール)が横行したのを受けて、ツイッターとしても嫌がらせ行為を取り締まる姿勢を鮮明にする狙いがあった。

 スペンサーは当初、アカウントの凍結は「企業によるスターリン主義(粛清などを特徴とする全体主義)だ」と批判した。「ツイッターはオルト・ライトを消し去ろうとしている。明らかに恐れをなしている。奴らは失敗する」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

GMメキシコ工場で生産を数週間停止、人気のピックア

ビジネス

米財政収支、6月は270億ドルの黒字 関税収入は過

ワールド

ロシア外相が北朝鮮訪問、13日に外相会談

ビジネス

アングル:スイスの高級腕時計店も苦境、トランプ関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 6
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 7
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 8
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    日本人は本当に「無宗教」なのか?...「灯台下暗し」…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 7
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中