ウォーシュ元FRB理事、財務省との「新たな政策協定」必要と主張

7月17日、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の有力な後任候補とされるウォーシュ元FRB理事(写真)は、FRBと財務省が1951年に結んだ政策協定(アコード)に言及し、同省との間で新たな協定が必要になっているとの見方を示した。 5月9日、パロアルトで撮影(2025年 ロイター/Ann Saphir)
[17日 ロイター] - パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の有力な後任候補とされるウォーシュ元FRB理事は17日、FRBと財務省が1951年に結んだ政策協定(アコード)に言及し、同省との間で新たな協定が必要になっているとの見方を示した。
1951年3月の政策協定は、第2次世界大戦中の戦費調達に向けて連邦政府の借り入れコストを下げるため財務省が要請してきた低金利政策に対するFRBのコミットを打ち切るという内容で、FRBが政治からの独立性を確保した画期的な出来事と評されている。
ウォーシュ氏はCNBCで、新たな協定を締結し、FRBと財務省がともにそれぞれの意図を伝えることで、FRBのバランスシート縮小を円滑に進められると指摘。
「新しいアコードがあれば、FRB議長と財務長官はFRBのバランスシートの規模に関して『これがわれわれの目的だ』と市場に平易かつ慎重に説明できる」と述べ、例えばトランプ政権の任期が終わるころまでにバランスシートが均衡点に達すると表明して市場が今後の展開を把握する展開になるとした。
ただウォーシュ氏は、51年以前のやり方を復活させるわけではないと強調。政権と協力するのではなく、あくまでFRBが追求し、市場に適切な説明をする上で重要と考えている目標に関して財務省と連携することになると述べた。
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区/東京都/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京都/港区
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社一生懸命
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
外資系メーカーでの営業と貿易事務
日本カンタム・デザイン株式会社
- 東京都
- 月給33万円~50万円
- 正社員