最新記事

アメリカ政治

写真が語る2016年:熱狂する女性トランプ支持者

2016年12月31日(土)20時42分

 12月7日、米マサチューセッツ州ローウェルで1月開催された選挙集会において、大統領選に出馬したドナルド・トランプ氏(写真左下)の熱烈な女性支持者が、同氏との直接対面で見せた「表情」をカメラが捉えた。1月撮影(2016年 ロイター/Brian Snyder)

米マサチューセッツ州ローウェルで1月開催された選挙集会において、大統領選に出馬したドナルド・トランプ氏の熱烈な女性支持者が、同氏との直接対面で見せた「表情」をカメラが捉えた。

2016年を象徴する一連の写真について、ロイター・カメラマンが撮影当時の様子を語る。

撮影したカメラマン:Brian Snyder

一部の人の目には、この女性はまるで有名なロックスターに会ったかのように見えるかもしれない。また他の人にとっては、彼女がかなり怖がっているように映るかもしれない。

実際には、ロビン・ロイさんはドナルド・トランプ次期米大統領の熱烈な支持者だ。

ロイさんは、「オバマよ、おまえはクビだ。2016年の大統領選はトランプに投票しよう」と書かれたTシャツを着て、集会で直接トランプ氏に会う機会をうかがっていた。

そこへニューヨーク市の不動産王でリアリティー番組スターのトランプ氏が現れ、彼女と握手し話しかけてきた。

そのときの彼女の気持ちは、「興奮した」ではとても言い表せないだろう。

ホワイトハウスを目指す候補者は誰もが、こうした集会の最後に、支持者に対する「ロープ越し」のあいさつを欠かさない。有権者にとっては、候補者と握手したり一緒に記念写真を撮ったりする絶好の機会となる。

この写真に写っている他の人々もトランプ氏の支持者だ。ロイさんの左側にいるのは彼女の娘である。

トランプ氏の集会では、カメラマンは同氏の選挙陣営によってかなりの制限を受ける。ほとんどの写真は会場の後ろから、400ミリの望遠レンズを使って、メーンステージ演壇上の同氏を撮影したものだ。

演説が終わると、カメラマンの一行は、ロープラインに沿って歩くトランプ氏を撮影するため、ステージへと移動させられる。この写真は50ミリレンズを使用して、ステージ上から同氏の肩越しに撮影したものだ。

同じ日は二度とないという点が、この仕事の醍醐味(だいごみ)の1つだと言える。

ロイさんは選挙期間中、揺らぐことなくトランプ氏を支持し続けた。「トランプ氏は自分たちの1人だということに私たちは気づいた。彼もそのことを隠そうとはしなかった」とロイさんは言う。「彼は完璧かって。いいえ。でも心から国民のことを思っているように見える。私たちを見下したり、自分を良く見せようとしたりはしない」

トランプ氏と会ってから1年近くが経過し、トランプ大統領の始動を待ち望むロイさんは、同氏に「公約のほとんどを実行し、政治的ナンセンスを終わらせるために、この国を団結させてほしい」と語った。



[7日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2016トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

フィッチが仏国債格下げ、過去最低「Aプラス」 財政

ビジネス

中国、米の半導体貿易政策を調査 「差別的扱い」 通

ワールド

アングル:米移民の「聖域」でなくなった教会、拘束恐

ワールド

トランプ氏、NATOにロシア産原油購入停止要求 対
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 9
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中