最新記事

キューバ

カストロの功罪は、死してなおキューバの人々を翻弄する

2016年11月28日(月)17時30分
トレイシー・イートン

castro161128-02.jpg

キューバ系移民が多く暮らすマイアミのリトルハバナでは人々がカストロの死去を祝福した Javier Galeano-REUTERS

 過去数十年に渡って、多くのキューバ人がカストロ政権を見限ってアメリカへと亡命した。現在全米には推定110万人のキューバ系住民がいるが、そのうち約62万人はマイアミ周辺地域で暮らしている。

 60年代にアメリカに亡命した人たちは、数年後にはカストロ政権が倒れてキューバに戻れると期待していた。しかし社会主義政権はその後も継続し、亡命した人々は結局フロリダで生活し続けることになった。

 その1人マックス・レスニクは、キューバ革命でカストロと共に戦ったが、キューバがソ連と同盟関係を結ぶようになった61年にアメリカに亡命した。マイアミで「レプリカ」という雑誌を創刊し、アメリカの禁輸措置に反対する活動を行った。反カストロの活動家からは殺害の脅迫を受け、事務所が爆弾テロに遭ったこともある。カストロは76年にレスニクをキューバに招待し、そこで2人は和解した。

 レスニクはカストロが「世界で最も強大な権力であるアメリカと対峙し、完遂した稀有な革命家」として記憶されるだろうと語る。「カストロの生涯の最後にアメリカは、キューバ革命に反対する米外交が間違っていたことを認めた。彼の生涯の努力は報われた」

【参考記事】オバマの歴史的キューバ訪問で、グアンタナモはどうなる?

 それでもキューバ人の多くが、カストロの死と共に変革が訪れることを期待している。すでに近年の変化はめざましい。弟ラウルの政権下では私有資産の一部が認められ、アメリカとの国交正常化も果たした。

 数年後の将来、キューバ人がどのようにカストロを振り返るか、それはまだわからない。ハバナの大学で教授を務めるハロルド・カルデナスは、カストロの業績の評価は両極端に分かれているため、客観的に見ることが難しいと話している。「誰もが感情的になって真実が見えなくなっている」

 しかし、カストロが20世紀で最も重要で影響力のあった人物の1人であることは確かだ、とカルデナスは言う。「我々の世代の全てのキューバ人の人生は、カストロによって運命付けられた」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

自民党、総裁選前倒しの是非について議論開始

ワールド

中国、EU乳製品への補助金調査を延長 貿易巡る緊張

ワールド

インド失業率、7月は5.2%に低下 祝祭時期控え農

ワールド

トランプ氏、ウクライナ「安全の保証」関与表明 露ウ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 9
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 10
    米ロ首脳会談の失敗は必然だった...トランプはどこで…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中