最新記事

キューバ

カストロの功罪は、死してなおキューバの人々を翻弄する

2016年11月28日(月)17時30分
トレイシー・イートン

PRENSA LATINA/REUTERS

<キューバ革命を成し遂げ、約半世紀に渡ってキューバを主導したカストロが死去した。その業績の評価は賛否の両極端に分かれるが、アメリカへの亡命者を含むすべてのキューバ人がカストロに運命を左右されたことは確かだ>(写真:1976年に撮影されたカストロ前議長)

 フィデル・カストロが死んだ、または死にそうだ、というデマは、これまでに何度となく世界中の政敵から発せられてきた。しかし今度ばかりは本当だ――キューバ国営テレビが25日、カストロの死去を報じた。

 一面でカストロは暴君であり、キューバ経済を破壊し、国民の自由を奪い、100万を超える人々を国外亡命へと追い込んだ悪党だ。フロリダ州で「アルファ66」という過激な反カストロ団体を主宰するエルネスト・ディアスは、「カストロは悪魔だ。世界最悪の独裁者として記憶されることになるだろう」と語った。ディアスはキューバ在住中、社会主義政権の転覆を図ったとして22年間、刑務所に入れられていた。

 その一方でカストロは、発展途上国の救世主であり、社会的な不公正と戦い続けた闘士だとも見られている。「カストロは、自分を信じ、共に戦う全てのキューバ国民に対して、深い愛情と尊敬を持っていた」と語るのは、1959年にバチスタ政権を打倒した革命グループで財務担当を務めていたマリア・アントニア・フィギュエラだ。「キューバは南北アメリカで最初の自由な国家であり、現在も自由な国家であり続けている」

【参考記事】キューバ、歴史的共同会見と禁輸解除への道

 カストロは、1959年のキューバ革命以降、2008年に健康上の理由で弟ラウルに国家評議会議長の職を移譲するまでキューバの最高指導者だった。その統治期間のほとんどは、アメリカとの敵対関係にあった。CIA(米中央情報局)の支援で亡命キューバ人部隊が社会主義政権打倒を試みた61年の「ピッグス湾事件」など、キューバ情報当局によるとカストロは600回以上の暗殺計画をくぐり抜けている。東西冷戦の終結、ソビエト連邦の崩壊という国際情勢の荒波も乗り越え、アメリカの経済制裁という世界的に見ても長期で厳しい経済制裁を耐え抜いた。

「50年以上に渡って、アメリカから酷い経済封鎖を受けたにもかかわらず、社会主義革命が倒されることはなかった」と、キューバの芸術家アレクシス・レイバ・マチャドは言う。

 しかし、カストロの独裁的な政治手法が反発をかっていたことも事実だ。首都ハバナ郊外で暮らす反体制活動家ユニエル・ロペスは、カストロ政権の政策の中でも経済は最悪だったと批判する。「革命当初、カストロは多くの公約を掲げたが、そのほとんどは実現できなかった。将来、歴史がどのようにカストロを記憶するかどうか分からないが、キューバは革命以前の方が繁栄していた」

 反政府グループのメンバー、アレリス・ブランコは、様々なキューバの経済問題の根底にカストロの政策があると言う。「カストロのせいですべてのキューバ国民は貧困にあえいでいる。すべてはカストロの責任だ。キューバでは何一つ成功していない。そして前進もしていない。キューバは日一日と後退している」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシアで物々交換復活、中国企業が決済リスク軽減のた

ワールド

ウクライナ「安全の保証」、10日以内に具体案 ゼレ

ビジネス

エア・カナダとスト中の労組、調停者と協議=関係筋

ワールド

米のガザ出身者ビザ停止、重傷の子どもに弊害と支援団
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 9
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 10
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中