最新記事

リーダーシップ

リーダーは「データ」より「目的意識」を重視せよ

2016年11月15日(火)18時41分
スダンシュ・パルスル、マイケル・チャベス ※編集・企画:情報工場

mediaphotos-iStock.

<複雑さと不確実性が増す現代のビジネス環境では、新しいリーダーシップが必要だ。これからは、数値データに基づく戦略的なリーダーシップよりも、"人間性のある"リーダーシップが求められる>

 現代のビジネスの喫緊の課題の1つに、「リーダーシップに人間性を取り戻す」ことがある。ある業界トップクラスの製薬会社とグローバルな舞台で成長めざましい金融機関は、2年以上にわたりこの課題に取り組んでおり、具体的な成果が出はじめている。

 人間はもともと、何事にも「意味」や「意義」を見つけようとする生き物だ。人類は、目的意識や共感、価値観の共有といった高次元の感情を重視することによって存続してきたともいえる。ところが私たちは、測定し定量化できる情報こそが最重要と錯覚しながら20世紀の大部分を過ごしてしまったようだ。

 2008年の金融危機(リーマンショック)の主因となった複雑きわまりない金融商品は、不良債権を解消するための数理モデルのはずだった。しかし、このモデルは間違っていた。このモデルにヒューマンな意図や意義が入り込む余地はなかった。唯一入り込めたのは欲と利己心だけだった。

【参考記事】頭が良すぎるリーダーの、傲慢で独りよがりな4つの悪い癖

 前世紀の工業化時代の世界観は、人や組織をバラバラの閉じたブラックボックスと定義していた。リーダーシップに人間性を取り戻すには、まずそうした世界観から脱する必要がある。この世界観は、インプットからアウトプットまでが直線で結ばれ、それで完結するというものだ。そこでは「戦略」が金科玉条のようになり、人間的な意志などほとんど価値をもたない。

 ビジネス環境は複雑さと不確実性を増している。変動性(Volatility)、不確実性(Uncertainty)、複雑性(Complexity)、あいまいさ(Ambiguity)からなるVUCAが、時代のキーワードとなっている。従来の直線的なリーダーシップではとうてい太刀打ちできなくなっているのは確かだ。

新しいリーダーシップに3つの罠

 デューク・コーポレート・エデュケーションの最近の調査では、多くのCEOたちが、VUCAの中でも複雑性がいちばんの難問だと明言している。だが、複雑性は決して新しい現象ではない。言うまでもなく地球の生態系は複雑だ。私たちは太古の昔から変わらずに複雑な世界に生きているのだ。複雑性が問題として捉えられるのは、20世紀に私たちが複雑性を無視し、世界を直線的に整理し管理できるものと、都合よく考えていたからだ。

 私たちがそれで整理できていると思い込んでいた直線的な壁が、目に見えて崩壊してきている。たとえばソーシャルメディアの登場で顧客相互のやりとりが可能になっている。21世紀に住む私たちは、複雑性をもった世界を前提に新しいリーダーシップを考え直さなければならない。

 しかし、人間性を取り戻した新しいリーダーシップを築く道すがらには、次の3つの罠が潜んでいる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中