最新記事

経営

ダメな会社には「脳外科手術」が必要だ

2016年10月14日(金)12時02分
ジョー・ディバンナ ※編集・企画:情報工場

 経営を変革することは、脳外科手術を行うのと同じとみなす経営コンサルタントは少なくない。すなわち手順にミスがあれば、新たな症状を併発(事態の複雑化)したり、もっと取り返しのつかない事態を招くことになったりしかねないのだ。また、変革の過程では、既存のルールやガイドライン、ポリシーやマニュアルなどをいったんすべて忘れ、「学び直し」をしなければならないことがほとんどだ。こうした「学び直し」がずるずると遅れるようなことがあると、臨機応変にビジネスを行うことが難しくなる場合もある。

組織の中の人がニューロンだとすると......

 組織のリーダーたちは、自身のリーダーとしてのあり方について、最新の脳科学の成果から気づきを得られるはずだ。私たちの脳の働きについては、10年前とは比べものにならないくらいたくさんのことがわかってきている。かつて科学者の多くは、人間の脳は幼児期に発達を完了すると考えていた。しかし今では、その次の段階である思春期を通しても重要な変化をし続けるとされている。学習経験によって脳内のニューロン(神経細胞)同士のつながりが絶えず書き直され、それは十分に成熟するまで続く。

 組織の中にいる人々が、それぞれ独自のスキルと知識を備えたニューロンだとしよう。何か新しいことを学ぶと、脳はその刺激の変化に対応してニューロン同士をつなぎ直す。これは、市場の変化に応じて企業の再編を行うのにそっくりだ。だが実際には、組織は変化に抵抗するため、脳の変化プロセスと完全に一致するわけではない。近づけるにはどうするか。どういうことが可能で、何が現実的か、もしくはどんなことがインパクトを与えるかなどに的を絞ったビジョンを、リーダーとメンバーが共有することだ。

 神経科学の新たな知見は、リーダーが「現状維持の圧力」を乗り越えるヒントを提供するかもしれない。それには、脳の記憶のメカニズムや、学習や環境変化に対する反応についてよく調べる必要がある。脳内には「ワーキングメモリー」と呼ばれるスペースが存在する。そこでは、知覚によって得られた外部刺激をそれまでに蓄えられた情報と照らし合わせ、それが新しいものであるかを判定する。その結果によって、刺激の処理方法を決めるのだ。

 新しくない、慣れ親しんだ刺激であれば、「ルーティン」としてワーキングメモリーの一部になる。たとえば車の運転を覚えようと数カ月も近所を乗り回していれば、何も考えずに運転できるようになる。周囲の環境に慣れることで、直感的に先を読めるようになるからだ。しかし車で初めての土地に出かけた時などには、ワーキングメモリーの力を借りなければならない。脳のワーキングメモリーは周囲の環境(新しい土地)を、これまでの経験による知識と比較し始める。そうしているうちに、比較的短い時間で新しい環境に慣れ、「何も考えない運転」ができるようになる。

【参考記事】頭が良すぎるリーダーの、傲慢で独りよがりな4つの悪い癖

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アルゼンチン予算案、財政均衡に重点 選挙控え社会保

ワールド

タイ新首相、通貨高問題で緊急対応必要と表明

ワールド

米政権、コロンビアやベネズエラを麻薬対策失敗国に指

ワールド

政治の不安定が成長下押し、仏中銀 来年以降の成長予
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中