最新記事

Book Case Study

2000年代で最も重要なアートブックの出版社

2016年10月30日(日)07時55分
中島佑介 ※Pen Onlineより転載

一貫したものづくりで、シャネルの「黒」を体現。

pen161030-3.jpg

「世界一美しい本を作る男」と呼ばれる理由がよくわかる1冊が「The Little Black Jacket」です。この本は、シャネルの伝統的なデザインとして引き継がれてきた黒いジャケットをカール・ラガーフェルドが現代的にデザインし直し、著名なファッションエディターのカリーヌ・ロワトフェルドがスタイリング、世界各国のセレブリティたちがジャケットを纏っている姿をラガーフェルド自身が撮影した写真がまとめられています。

(参考記事:Vol.02 時を経ても淘汰されることのない、革新的なデザインを収録。

 一見すると黒い直方体のようにしか見えないこの本は、中のページも黒く、黒い紙に印刷されているのかと錯覚してしまいますが、本文は白い紙に黒と2色のグレーで印刷して深みを与え、小口を黒く着色するという、優れた技術と複雑な工程を経てつくられています。コンセプトの「黒」というテーマを体現するようなブックデザインは、ゲルハルト氏の培ってきたブックメイキングに対する深い知識と洗練されたセンスによって生み出されているのでしょう。

pen161030-4.jpg

 一線を画す高品質なアートブックをつくっているSteidl社の特徴は、本づくりの方法がほかの出版社とまったく異なっている点です。通常、本をつくる際に出版社は編集と販売の役割を担うことが多く、デザインや印刷といった実際の制作は社外で行います。しかし、Steidl社は編集・デザイン・印刷・流通といった本がつくられて流通するまでのすべての機能を社内にもち、一貫したものづくりを行っています。すべてのプロジェクトはゲルハルト氏の判断によって動き、彼の決定なくしてプロジェクトは動きません。この徹底した姿勢がSteidl社のつくる本のクオリティとなり、品質とセンスを信頼するアーティストたちが増えていきました。現在は、年間に200冊以上、この先に出版が決まっているプロジェクトは700以上を抱える、世界中から脚光を浴びる出版社になりました。

(参考記事:Vol.01 これからの本の可能性を示してくれた、デザイナーのひと言。

 世界でさまざまな状況が新しいフェーズへと移行しつつある今日、アートブックの世界も変わりつつあります。そのひとつの動きとして、欧米各国でインディペンデント・パブリッシャーと呼ばれる、小規模ですが優れた本を刊行している出版社の台頭が挙げられます。現在出版に携わる若い世代は、ゲルハルト氏が数十年間にわたってつくり続けてきた優れたアートブックを目にしてきていました。これまでにゲルハルトの残してきた功績は、今日の出版界に起きている変化に大きな影響を与えているのではないでしょうか。


The Little Black Jacket / Karl Lagerfeld, Carine Roitfeld / Steidl
ザ リトル ブラック ジャケット / カール・ラガーフェルド、カリーヌ・ロワトフェルド / シュタイデル

ページ数:232ページ
装丁:ハードカバー
サイズ:29x37cm
商品コード:ISBN 978-3-86930-446-5
出版年:2012年
価格:¥17,820

写真:中島佑介

※当記事は「Pen Online」からの転載記事です。
Penonline_logo200.jpg



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ南部オデーサに無人機攻撃、2人死亡・15

ビジネス

見通し実現なら利上げ、不確実性高く2%実現の確度で

ワールド

米下院、カリフォルニア州の環境規制承認取り消し法案

ワールド

韓国大統領代行が辞任、大統領選出馬の見通し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中